Recruit Blog リクルートブログ
【富山・金沢事務所】J1スタッフの過ごし方

皆さん、こんにちは!論文式試験を受けた方々、お疲れ様でした。入社1年目(以下。J1)の中島と申します。
簡単に自己紹介をさせていただきますと、私は論文式試験に合格した後、今年2月にEY富山事務所に入社したJ1生です。会計業界に入るのはこれが初めてになります。
今日は、私のこれまでの経験や流れをお話しします。
〇入社後の集合研修
2月にEY富山事務所に入社させていただいた後、2月から3月にかけてはリモート形式と東京事務所での集合形式での新人研修を受けさせていただきました。研修の中では、一例ですが、メールソフトやEYでの業務に関連する各ツールの基本的な使い方などから教えていただきました。他の事務所の新人の方々とも一緒に研修を受けたので、EYの一員としてのつながりを感じることができましたし、他の新人たちとの交流も楽しかったです。
〇監査業務について
新人研修が終わった3月からは、北陸にて富山を中心に電力業、機械製造業、運輸業、情報サービス業、卸売業、学校法人などの多くのクライアントの監査業務に従事しました。また、東京事務所のクライアントである化学製造業の会社の監査業務にも、リモートを中心としながら従事しています。
私自身は経理・会計の経験がないということもあり、監査業務の中では、クライアントごとの経理システムの流れや帳票の内容を把握・理解に困ることもありますが、経理の方に直接お聞きすることなどで効果的な監査手続きを行うことが重要だと実感しています。また、往査が多いため直接お聞きできる機会は多いです。
また、監査業務の中では監査論で学ぶ監査の基準に基づいた監査法人独自の監査方法論と監査のためのツールがありますので、入社後にはこれらを理解することも重要だと感じています。
私はまだJ1の私ですが、クライアントの監査業務の中で監査の要点をつかめるように頑張りたいと思っています。
〇繁忙期や休暇について
関与するクライアントによっても少し異なる部分もあるとは思いますが、新人研修が終わった後、4月から5月ごろにかけては決算後のため、残業して対応する日も増えてきます。一方で7月、8月になると、有給休暇と合わせて2週間ほどの夏季休暇を取得できるので、長期旅行などの機会を作ることができます。
入社後のイメージの参考となれば嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました!
事務所一覧
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年2月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月