Recruit Blog リクルートブログ
【富山・金沢事務所】私のワークライフバランス

皆さん、こんにちは!
富山事務所のシニアの岡田です。
論文式試験、お疲れ様でした。試験が終わって1カ月、自分が受験生のころを思い返すと結果が気になってソワソワと一番落ち着かない日々だったかもしれません。皆さんはいかがでしょうか。ゆっくりとできていますでしょうか。落ち着かないという方もいらっしゃるかもしれませんが、今は受験生の間に我慢していたことをしながら過ごしていただけたらと思います。
さて、私からは、北陸地区の事務所のワークライフバランスの取り組みについてお話ししたいと思います!
近年、職場環境の改善のためによく聞くようになったワークライフバランス。
当初は時間外が減るようにすれば良いのかなと漠然としたイメージしかしていなったのですが、4年前に子どもが生まれたことをきっかけに、私もワークライフバランスについて強く意識するようになりました。
EY新日本監査法人では育児休業や時短勤務と加えて、子どもが12歳になるまでの間、時間外勤務と休日出勤をしないという働き方を選ぶことができます。妻の育児休業が終わって、子どもが保育園に通園するようになったタイミングで私もこの働き方を選択することにしました。
勤務形態を変えることで、子どもと遊ぶ時間をそれまでよりも増やすことができたことも大きかったですが、食事やお風呂、寝かしつけなど、育児家事に充てる時間を増やせたこともとても良かったと思います(なかなか寝なったり夜中に起きたり当時は七転八倒していたようにも思いますが)。
ライフだけでなくワークの方に目を向けても、短い時間で効率的に働くために、やるべきことを整理し、効率的な時間の使い方を考えるようになったのは勤務形態を変えたことの良かったことだと思います。
今は元の勤務形態に戻っていますが、それでも時間外は基本的にはしないで家族と長い時間過ごせるようになりました。
(写真は夏休みに富山県の魚津水族館に行ったときの様子です。あいにくの曇天ですが、子どもはあまり海を見たことなかったので展望台に行きました)
当時は男性職員で勤務形態を変える人がいなかったため、最初職場に相談する際はやや緊張しましたが、職場の仲間は皆、温かく受け入れてくれたので、安心して新しい働き方に踏み出せました。
今では職場全体で男性が育児休業を取ることも当たり前となり、どのように働くかについて相談し選択する雰囲気があることは北陸地区の事務所のとても良いところと胸を張って言えます!
10月に入り急に涼しくなりましたので、体調崩されないようにお気をつけてお過ごしください。
皆さんと一緒に働く日を楽しみにしています!
事務所一覧
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月