Recruit Blog リクルートブログ

事務所一覧

2025.09.26
地区事務所新潟事務所

【新潟事務所】スタッフが担当するIFRS監査業務について

新潟事務所 スタッフ 真鍋

受験生の皆さん、こんにちは!
スタッフ4年目の真鍋です。論文式試験から1カ月ほど経ったタイミングかと思いますが、この1カ月の間に各法人のリクルートイベントに参加したりして想像以上に慌しい日々だったと感じる方も多いと思います。これから合格発表までの間は比較的落ち着いた時期になるかと思いますので、思う存分リフレッシュいただければと思います!
さて、今回は、「スタッフが担当するIFRS監査業務」というテーマでお話しさせていただければと思います。

私はIFRSを適用している製造業のクライアントを2社担当しております。1社は入社当初から、もう1社は2年前から関与しております。今までの関与した経験をもとにスタッフが担当する主なIFRS監査業務について2つお話しいたします。

1.IFRS組替仕訳の妥当性の検討
大前提としてIFRS財務諸表の作成方法ですが、一般的には日本基準で作成した財務諸表に、IFRS組替仕訳を加えることでIFRS財務諸表が作成されます。ここでいうIFRS組替仕訳は言葉の通り、日本基準の数値をIFRS上のあるべき数値に組み替える仕訳を指します。仕訳の目的は大きく異なりますが、個別の財務諸表に加えるという点ではIFRS組替仕訳と連結仕訳は似ているので連結仕訳に似た別の調整を検討するといったイメージを持っていただければと思います。
具体的なIFRS組替仕訳としては、日本基準におけるのれん償却の仕訳を取り消す仕訳や、日本基準におけるオペレーティングリースの賃貸借取引の仕訳を取り消した上でIFRSにおける使用権資産を計上する仕訳等が挙げられます。これらの仕訳の妥当性の検討にあたっては、常にIFRS上のあるべき処理・数値を思い浮かべながら検討を進めることが重要となります。

2.開示書類の妥当性の検討
開示書類(主に計算書類、有価証券報告書等)について、私自身も同じでしたが、受験勉強の際はIFRSの開示基準について触れる機会がほとんど無く、その基準に基づいて作成されるIFRS財務諸表自体をイメージできない方も多いかと思います。そんな方はぜひ日本基準を適用している企業の有価証券報告書とIFRSを適用している企業の有価証券報告書をそれぞれ見比べてみてください。まず、本表(BS、PL、CF等)に着目すると、本表の名称自体が異なっていたり、本表における計上区分が異なっていたりする点が相違点として挙げられます。IFRSのPLにおいて営業外損益と特別損益の概念がなく、営業損益か金融収益(営業損益以外の損益)の2つの区分で分かれている点は特徴的かと思います。次に、注記に着目すると日本基準と比較してIFRSの注記の方が多く記載されている点が相違点としてあげられます。近年コンバージェンスが進んでいること伴い、開示項目の差異は少なくなってきているものの、IFRSにおいてのみ記載が要求されている注記が多くあります。検討する内容としては、注記の記載内容が妥当かといった観点や開示すべき注記がもれなく記載されているかといった観点で妥当性を検討します。記載の網羅性の検討にあたっては、IFRSの開示基準に沿って弊法人が作成したチェックリストに基づきチェックをいたします。また、監査チーム内だけでチェックするのではなくIFRSの専門部署とも連携しながらチェックを進めます。

最後までご覧いただきありがとうございました。今回はスタッフが担当するIFRS監査業務にフォーカスしてお話ししましたが、年次が上がっていくにつれて、クライアントの方からIFRS上の会計処理に関する相談について対応するといった機会も増えていきます。そのような経験にも興味があるという方はぜひリクルートイベントの際に遠慮なく聞いていただければと思います!

現在、個別説明会を開催しておりますので、お気軽にご連絡ください。

◆対象:2025年公認会計士試験論文式試験受験者及び過年度合格者
◆日時:個別説明会 随時開催
◆会場:EY新日本有限責任監査法人 新潟事務所
(新潟市中央区東大通一丁目3番10号 大樹生命新潟ビル7階)
◆内容:新潟事務所概要、オフィスツアーなど
◆持ち物:筆記用具

※個別説明会参加希望者は希望される日時を第3希望までご連絡ください。
※オンラインでの参加の場合は、カメラ&音声機能付きのPC又はモバイル端末(タブレット、スマートフォン)をご使用ください。「Microsoft Teams」での開催を予定していますが、詳細はご予約時にご案内させていただきます。
◆お申し込み方法:メールにてご予約をお願いします。
 メール:recruit.niigata@jp.ey.com
 担当:若月、管野
◆お申し込み期限:参加希望日の前々日の17:30まで
◆お問合せ先:TEL:025-245-4611またはメール:recruit.niigata@jp.ey.com
 受付時間:月~金曜日(祝祭日除く)、9:30~17:30