Recruit Blog リクルートブログ

事務所一覧

2025.10.14
地区事務所広島事務所

【広島事務所】OJT制度について

広島事務所 スタッフ K.Harada

皆さん、こんにちは!

入社3年目の原田です。

合格発表までおよそ1カ月となりましたね。就職活動も佳境を迎え、あとはご自身の会計士人生に期待を膨らませながら、吉報が届くことを待つのみ!といった方が多いのではないでしょうか。

今回のブログでは、会計士人生をスタートするにあたり、広島事務所として皆さんをサポートさせていただくOJT制度について紹介させていただきます!

OJTトレーナーについて

皆さんがEYに入社されると、一人一人にOJTトレーナーが選ばれ、皆さんの業務をサポートします!そのOJTトレーナーには年次の近い先輩が選ばれるため、日々の業務で疑問に思ったことを気兼ねなく質問することができます。また、OJTトレーナーとは担当となるクライアントが同じになることが多く、業務の進め方などで困ったことがあってもすぐに相談できる距離にいてくれるので非常に心強い存在です!実際に私が入社して間もないころには、監査手続の進め方はもちろんのこと、電話対応やクライアントの方とのコミュニケーションの方法など、社会人として身に付けるべき基本的な作法から丁寧に教えていただきました。

スタッフ勉強会について

スタッフ勉強会は、今年から新たに始めた取組みになります!この勉強会では、それぞれの監査手続を実施することでどのようなことを検証しているのかといった基本的な知識の習得から、その基本的な知識を用いて事例問題に挑戦することで実際の業務でも対応することができる力がつくものになっています。「勉強会」と聞くとなんだか堅苦しいイメージを持たれる方もいるかと思いますが、若手のシニアとスタッフだけで実施しており、雑談も交えながら最近の業務中に起こった出来事を共有したり、グループに分かれて事例問題に取り組み、どちらのグループがより正解を導き出すことができるかを競い合ったりと、ゲーム感覚で学ぶことができるのも大きな魅力です!

また、この勉強会は若手シニアの先輩が提案してくださったことをきっかけに開催することとなりました。このように広島事務所は、若手のころから自分の考えを積極的に発信することができる雰囲気とその意見を尊重してすぐに取り入れ、実現できる柔軟さを併せ持っており、これは他事務所にも劣らない魅力であると自負しています!

いかがだったでしょうか?

私自身、事務所メンバーのサポートを受けながら日々の業務に取り組むことができており、就活生のころに最も重要視していた「困ったことを気軽に相談できる環境に身を置く」ことができていると感じています。

今回のブログを通じて、広島事務所で会計士人生をスタートしてみたいなと少しでも思っていただけましたら幸いです。

ご一読いただきまして、ありがとうございました!