Recruit Blog リクルートブログ

事務所一覧

2024.09.20
地区事務所広島事務所

【広島事務所】前職と比べた会計士ライフ

広島事務所 シニア Y.Muramoto

こんにちは!
入社6年目シニアの村本です。

今回のブログでは、前職の経験がある受験生の皆さんへ向けて(もちろんそうでない方へも!)、前職の経験が会計士として働く上でどう生かせるのか、また会計士として働く魅力などをご紹介させていただきます。

私は、前職でホテルに勤務していました。和食レストランで着物を着て接客したり、フロントのバックオフィスで宿泊予約を管理する業務などに従事していました。(余談ですが、国内外の有名人に直接接客したこともあります!)

現在所属しているEY広島では、さまざまな業種の監査や上場準備支援業務に関与しています。その中でもホテルの監査では、前職の経験を生かすことができ、ビジネスモデルを身をもって理解しているため、業務フローやそれに伴う監査リスクもイメージしやすく、深度のある監査を実施できると実感しています。また、ほかの業種の監査においても、社会人経験があることで、会社組織や事業運営に対する大枠の理解があったり、社外の方とのやりとりの経験があることで、クライアントとのコミュニケーションをスムーズに行うことができています。

会計士がほかの業種と比べて特殊であると感じる点は、「資格保有者は職階の違いがあっても対等な立場である」ということです。実務経験を積み、修了考査に合格して、公認会計士の資格を取得すると、一人のプロフェッショナルとして認められます。もちろん経験値の差はありますが、一人の会計士としての判断には重みと責任が伴います。監査チーム内のディスカッションにおいて、たとえ相手が監査チームの責任者やマネージャーであっても対等な立場で議論ができることは、会計士ならではの醍醐味だと感じます。

EY広島は全体でも20名強ですが、前職経験があるメンバーはもちろん、大阪や仙台などEYの他の地区事務所に在籍した経験のあるメンバーなど、多様なバックグラウンドをもった人材が揃っています。お互いを尊重し、それぞれの持つ得意分野を生かして、高品質な監査業務を提供するために高め合う風土が根付いています。皆さんもEY広島のリクルートイベントに参加いただけたら、そんな雰囲気を肌で感じていただけると思います!皆さんにお会いできることを楽しみにしております!

次回のブログは、EY広島メンバーの中でも多彩な趣味をお持ちで、引き出し豊富なスタッフの藤本さんが担当します。お楽しみに!

EY新日本の公式LINEにて、広島事務所のブログ更新やイベントなどの情報を発信しています!QRコードから友だち追加後、登録フォームから「勤務希望事務所」の欄で「広島」を選択してご登録ください。

友だち追加はこちらから