Recruit Blog リクルートブログ
【広島事務所】 往査の1日

はじめまして!
入社1年目スタッフの大久保です。広島県出身で、前職は公務員でした。数字を使った専門家になりたいと思い2年前に仕事を辞め、受験に専念しました。そして昨年、無事試験に合格し、広島事務所に入社しました。
スタッフ1年目の最初の記事ということで、私も受験生時代とても気になっていた、会計士の往査の一日について、ドキュメンタリー風にお届けいたします。
~~往査の一日~~
広島駅、午前8時30分。
通勤ラッシュの中、キャリーバッグを引いて駅を歩くスタッフ1年目大久保の姿があった。
往査の日の朝は早い。約束した時間までにクライアント先に到着する必要があるからだ。
恰好はビジネススーツ。革靴は、昨夜丹念にブラシをかけたものである。
■8時40分
新幹線に乗る。目的の駅までは約30分。
この時間を利用して、スマホのアプリで英語の勉強をする。
――毎日大変じゃないですか?
大久保: 移動が多いので、最初は慣れるまで時間かかりましたね。けれど慣れてくるにつれ楽しくなりました。こういう時間があると、かえって効率よく勉強できますので。移動時間をどう有効に使うかを考えるのは、最近の楽しみですね。
■9時15分
最寄り駅で、先輩方と待ち合わせ。
この日は大久保含め、4人で行くことになっていた。
タクシーに乗って、クライアント先に直行。
■9時30分
クライアント先に到着。
担当の方に挨拶後、仕事の準備を始める。
この日の担当は、借入金調書。
主な手続きは、銀行から返送されてきた残高確認状と、会社が計上している借入金残高を突合することだ。
残高確認状の回収作業は、千葉県にある会計監査確認センターに集約されており、返送された確認状は全てオンライン上でチェックできる。コロナ禍では、こうしたリモート対応可能なシステムが非常に役に立っている。
■11時00分
確認状との突合作業は順調である。新規の借入については、契約書をクライアントに見せてもらう必要がありそうだ。
クライアントの担当の方に、依頼をする。
早めの資料依頼が、効率的な調書作成のコツだ。
大久保:用意していただくのが大変な資料もありますからね。できれば、前日までに前期調書を見て、依頼しておくのが理想です。
■12時00分
メンバーと一緒に昼食。
仕事のことから他愛のないことまで幅広く会話が進む。
――結構楽しそうですね。
大久保:そうですね。先輩は気さくな方ばかりなので、会話が弾んでとても楽しいです。最近は在宅勤務が増えて情報交換の場も減ってきているので、貴重なコミュニケーションの場として、ざっくばらんにそれぞれの近況を話したりしていますね。ここでも勉強になることは多いです。
■13時00分
昼食を終えて、仕事も佳境へ突入。
午前中に依頼していた借入金の契約書のファイルをお借りして、作業を進める。
大久保: 借入の目的を考えながら手続きにあたるとよいと先輩に言われています。今回の借入も、新規事業のための固定資産(土地・建物)の取得が目的だと分かりました。数字を追いかけるだけではなく、会社のビジネスとリンクさせて考えることができると、とても楽しいですね。
■17時00分
本日の終業時間が近づいてきた。
確認状がまだ返送されていない銀行について、会社の方と情報共有する。
チームの主査に、未了事項の報告と調書レビューの依頼をし、明日の分担の確認をする。
当初の予定では明日も借入金の分担であったが、今できる作業は完了しているため、明後日の分担である有価証券調書を前倒しで進めることにする。
大久保: 日々やることは予定で決まっていますが、ある程度柔軟に、自分の裁量で仕事ができます。(もちろん主査への進捗連絡は、都度行う必要があります。)主体性が尊重されているので、大変なことも多いですが、やりがいも大きいです。
■17時30分
この日の仕事が終わった。
クライアント先の担当の方に挨拶をして、会社を出る。
日帰りのメンバーもいるが、大久保は明日も同じ現場なので、予約したホテルにチェックイン。
明日に備えて、身体を休める。
大久保: 新型コロナウィルス流行前は、飲みに行ったりしていましたが、最近はホテルでゆっくり過ごしてますね。明日に備えて英気を養うのも大切です。
~~~~
いかがでしたでしょうか?ドキュメンタリー風(笑)に皆さんにうまく伝わりましたでしょうか。
これはあくまで往査の一日の一例ですので、日帰りの往査もありますし、最近では在宅勤務の日も増えてきています。
――なぜEY新日本に?
論文式試験受験前後から、EY新日本をはじめさまざまな法人を回り、説明会にたくさん参加しました。どこも魅力的ではあったのですが、実際に法人の方と色々お話しさせていただくうちに、「EY新日本の人達と一番働きたい!」と思うようになりました。特に広島事務所の雰囲気がすごく良くて、自分にもあっていると思ったので広島事務所を選びました。
昨今は、コロナ禍でオンライン説明会が主流になってきてはいますが、事務所のメンバーとお話しすることはできますので、参加される中でいろいろお話しされて、最終的に自分の行きたい法人を決めると良いかと思います。
――受験生へのメッセージをどうぞ。
広島で就職を考えていらっしゃる方、ぜひEY新日本のイベントにお越しいただき、EY新日本広島事務所の雰囲気の良さを少しでも感じていただければ幸いです。何か気になることがあれば、ご遠慮なくご連絡頂けたらと思います。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
次回のブログは、同期の鈴木さんが担当します。
***********************************************************************
12/6(日)に、オンライン説明会を開催いたします!
詳しくはこちら
***********************************************************************
事務所一覧
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月