Recruit Blog リクルートブログ
【浜松・静岡事務所】監査業務の一年の流れ Vol.8

みなさんこんにちは!
今回は、監査業務の一年の流れについて、紹介したいと思います。
3月決算上場会社の監査チームを例にとって、紹介します!
3月決算会社の監査は7月からスタートします。
それでは、監査の流れを見ていきましょう!
◇7月~8月 監査計画の策定及び第1四半期レビュー、そして夏休み。
3月決算会社の場合、6月下旬から7月に新年度の監査契約を結びます。
監査業務は、まず、監査計画を立てるところから始まります。
クライアントやクライアントを取り巻く環境に変化はないか、リスクの高まっている領域はないか、について情報を収集します。
この情報収集には、クライアントへのヒアリングはもちろん、法人内ネットワークや新聞・業界誌などあらゆるものを利用して行います。
こうして収集した情報をチームメンバーで共有し、ディスカッションをしながら1年間の監査計画を策定します。
「監査計画の策定」は、1年間の監査業務の中で最も重要なフェーズになります。
いかにクライアントとその業界の状況を理解し、監査計画に落とし込めるかが、1年間の監査が成功するかのカギになります。
もちろん、状況は日々変化していますので、この時期に立てた監査計画は、状況変化に応じて、監査が終わるまで更新していきます。
次に7月中旬から8月上旬にかけて、第1四半期レビューを行います。
四半期レビューの手続きは、質問と分析的手続を中心に行われます。
第1四半期レビューの時期は、前年度の有価証券報告書の監査(6月中旬ごろ)を終えてすぐに始まります。
監査計画と並行して第1四半期レビューも行うため、この時期は意外とバタバタしています。
そして、第1四半期レビューが終わったら、いよいよ夏休みです!
多くの人が、この時期に2週間から3週間の夏休みを取ります。
海外旅行、温泉巡り、ロックフェス参加など、各々が様々に過ごします。
私は、去年は軽井沢へ家族旅行にでかけ、ゆっくりと過ごしました。心も身体もリフレッシュできました!
下の写真は、軽井沢の「白糸の滝」です。避暑地らしくとても涼しく、マイナスイオンもたっぷり浴びてきました!
◇9月~2月 期中監査
9月から2月にかけて、期中監査を行います。
内部統制の評価や支店・工場往査、海外子会社の往査をこの時期に行います。
こうした期中監査は、実際に現場へ行き、普段接することのできない現場の方とお話しできる機会です。
私は現場の方とお話しすることで、今まで気付けなかったことに気付けるなど、たくさんの発見があるため、現場への往査が大好きです。
また、10月中旬から11月上旬、1月中旬から2月上旬にかけて、第2四半期、第3四半期レビューを行います。
こうした期中監査や四半期レビューの結果を踏まえて、監査計画を更新します。
◇3月~期末日付近 期末決算準備、実査・立会・確認
3月に入ると、4月から始まる期末監査に向けた準備が佳境に入ります。
期末監査は、タイトなスケジュールの中で多くの手続きを実施する必要があります。
そのため、事前に実施できる手続は残っていないか、検討が漏れている案件はないか、期末の監査要員は十分に確保できているかチェックし、期末監査を万全な体制で行えるよう、最後の準備をします。
そして、期末日付近では実査・棚卸立会を行います。
実査や棚卸立会は、その瞬間でしか実施できない監査手続きです。
入社間もないころは、後でやり直しが利かないというプレッシャーの中、たくさん予習して臨んだのを覚えています。
また、金融機関への残高確認もこの時期に実施します。確認状の発送準備や回収管理は入社1年目で任される大役の1つです!
EY含む大手監査法人では、共同プラットフォームを開発し、確認手続の事務負担軽減などを図る新たな取り組みが行われています。
◇4月~5月中旬 期末監査
いよいよ期末監査です。繁忙期です!
入社1年目、2年目のころは、現金預金の実在性、投資有価証券の実在性や評価、固定資産の実在性などのアサーションに対するタスクが割り当てられることが多くなります。
期末監査では、締切り(監査報告書日)が決まっており、それまでにすべての監査手続きを終える必要があります。
タイトなスケジュールの中で、割り当てられたタスクを行い、先輩のレビューを受け、タスクを完了させます。
締切りに追われてとても忙しいですが、繁忙期を終えたときの達成感は、何物にも代えられません!
◇6月 有報監査
6月に入ると、クライアントが作成した有価証券報告書ドラフトのチェックを行います。
そして有価証券報告書に関する監査報告書を提出し、1年間の監査は終了となります。
いかがでしたでしょうか。
以上が、簡単ではありますが、監査業務の1年間の流れになります。
今後もブログを随時更新していきますので、会計士の生活をイメージしていただけたらと思います。
引き続き、試験勉強頑張ってください!
なにか気になることや疑問点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
======================================
■メール
件名:[気になること・疑問点]
内容:[氏名][連絡先(携帯番号)]をご記入の上、下記宛先までご連絡ください。
宛先:portal-ham@jp.ey.com リクルート担当まで
(折り返しリクルート担当よりご連絡いたします。)
======================================
事務所一覧
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月