Recruit Blog リクルートブログ(東京事務所)
【インタビュー】実は魅力がいっぱい!電力セクター! ~第4事業部~

皆さん、こんにちは。就職活動はいかがでしょうか?
今回は実は魅力がいっぱいな電力セクターについて、第4事業部メンバーにお話を聞いてみました!
Interviewee
(写真左側から)
J.Makino(以下M) 第4事業部 スタッフ
前職で重工メーカーの営業職として約7年、原子力施設・火力発電所のメンテナンスや各種業態のクライアントへのカーボンニュートラル化の提案活動に従事。その後、2023年2月にEY新日本に入社し、第4事業部の電力セクターに所属する。
S.Kawaguchi(以下K) 第4事業部 シニア
札幌事務所でキャリアをスタートし、入社1年目から電力会社の監査を担当する。その後モビリティ制度を利用し、第4事業部の電力セクターに異動する。
E.Arita(以下A) 第4事業部 スタッフ
大学で再生可能エネルギー(主に太陽光発電)の勉強を行っていたことをきっかけに電力セクターを希望し2023年2月にEY新日本に入社。電力セクター以外ではパブリックの病院監査にも従事する。
Interviewer
H.Shiraki(以下S) 第4事業部 スタッフ
2024年2月 EY新日本に入社。電力セクターの雰囲気の良さに魅力を感じ、Intervieweeの3名と同様に電力セクターに所属。最近、ライフサイエンス・テクノロジーセクターのリファーラル業務にも従事している。
S:まずは電力セクターの特徴を教えてください!
K:電力セクターには大規模クライアントが複数あります。大規模クライアントは内部統制がしっかりしている会社も多く、そこで得た経験・知見を中小規模クライアントの監査に活かすことができます。また、会計に関する相談も多いため、中小規模クライアントの監査では出来ない経験をすることができます。大規模クライアントの監査は、監査の基礎を固めたいという人にはオススメな環境です。また電力セクターは、燃料費の高騰や再生可能エネルギーの導入、原子力発電の規制等の論点を有しており、これらは海外情勢・国内情勢の影響を大きく受けます。めまぐるしく事業環境が変化する中での監査は事業理解を積極的に行う必要があり、大変ではありますがやりがいがあります。
S:世界の情勢を受けてドラスティックに事業が変化していくというのは、電力会社ならではの魅力と感じました。
M:「電力」と聞くと、発電も送配電も小売も取引自体は国内でなされるのでドメスティックな印象を持たれるかもしれません。しかし、クライアントは積極的に海外の再生可能エネルギー事業へ投資を行うなどグローバルに事業を展開させており、監査法人側もそれに対応してグローバルワイドに監査を進めています。グローバル業務を経験したい人にとっては、実は魅力的なセクターだと感じています。また、若い年次からグループ監査にも携われて、貴重な経験を積むことができます。
A:電力セクターはサステナビリティと密接なセクターです。サステナビリティ情報開示が求められるようになってきて、電力会社の多くでは積極的に開示を行っています。そのため、業界最先端の経験を積むことができます。これから成長していく分野にスタッフの年次からでも携わることができる点が魅力です。
S:電力セクターを選んだ理由は何ですか?
K:就職活動時に2018年9月の北海道胆振東部地震によるブラックアウトで数日にわたって電気を使用できない生活を経験して、電気のありがたみを感じ、電力業界に興味を持ったのがきっかけです。
S:なるほど、日ごろ暮らしていると電気が使えるのはごく当たり前のことのように考えてしまいますが、お話を伺っていかに電気が大切か、それがさまざまな人の努力によって成り立っていることに気づかされました。
K:はい。そのような電力業界に会計監査を通じて携われていることにとても誇りを感じています!
M:前職で電力業界に関わっていて、当時から電力業界のダイナミックさに魅力を感じており、監査を通じても引き続き電力業界に携わることに決めました。 当初の考え通り、クライアントの事業のスケールをひしひしと感じながら充実した日々を過ごせています。規模が大きくて案件の概要や取引スキームを理解するのも大変で勉強の毎日ですが、、、笑
S:日々成長の機会が多いのですね!発電所の視察に行くとダイナミックさを感じますよね!先日私も棚卸立会行ってきましたが、高所から全体を見渡したときは、高所恐怖症の私にとっては大変な経験でした笑
A:私は以前より環境問題やエネルギー問題に興味があり大学では再生可能エネルギー(主に太陽光発電)について勉強していました。 就職活動時に電力セクターのマネージャーとお話させていただいた際に、電力会社の抱えている課題等を詳しく教えていただく機会がありました。私自身ミクロな知識や計算は学んでいたもののマクロな視点を持ったことがなかったため、電力業界の監査を通してマクロな視点での知見を深めたいという考えから電力業界の監査を希望しました。
S:電力セクターではどのようなキャリアの道がありますか?
K:電力セクターの豊富なナレッジには外部からのニーズもあり、蓄積したナレッジを活かすために省庁へ出向したEYメンバーもいます。電力業界に詳しくなり、国内の再生可能エネルギー導入など会計監査とは違った視点から電力を軸とした経済社会に貢献するキャリアアップを実現することができます。
S:電力会社の監査で培った経験はEY新日本の内部でも外部でも役に立つということですね。省庁への出向したEYメンバーがいるというのは驚きでした。ぜひ詳しく伺ってみたいです!
M:Kさんの話のように電力業界に精通していくキャリア以外にも、先にも述べたとおり電力会社が積極的に海外への事業展開を行っているため、電力セクターではパートナーからシニアまで、海外駐在を経験したメンバーが多いです。私自身は大学や前職で海外に関わった経験はないのですが、先輩方のように活躍したいと考え、毎朝ラジオで英会話講座を聞きながら通勤しています。
S:日々自己研鑽に勤しんでいるMさんも素晴らしいですが、尊敬できる方々と一緒に仕事をできているのもすごく素敵ですね!
A:お二人とは少し違った視点とはなりますが、EY新日本では産休・育休の制度が充実しているため、電力セクターではしっかりと育休を取得している男性のEYメンバーや業務を少し早く切り上げて保育園のお迎えに行っているEYメンバーも多いです。自分のライフスタイルに合わせたキャリアアップを目指せる環境だと感じています。
S:仕事と家庭を両立できる素晴らしい環境ですね!
S:電力セクター・監査チームはどのような雰囲気ですか?
K:電力セクターは、真面目で責任感が強い人が多いイメージです。クライアントの方々も自身の仕事に誇りと責任を持っている人が多いため、その影響を強く受けています。私が所属している監査チームは電力セクターで最も規模が大きく25人程度のチームですが、特に若手は明るく活発な人が多いです。私は基本的に毎日事務所に出社していますが、その周りに後輩たちが集まってきて、一緒に仕事をしています。不明点等はすぐに話し合って解決するため、コミュニケーションが活発でチームとしてスムーズな監査、スタッフの早い成長を実現することができています。
S:素敵な方が多いですね!監査においてチームワークはとても大切と感じるので、そのような環境はとても働きやすそうです。
M:電力セクターでは監査チームや年次の垣根を越えて、業務内外を問わずよくコミュニケーションを取っています。業務内では、私は前職も含めると社会人歴はそれなりになるので、後輩には調書の作成方法やクライアントへのメールの書き方などは丁寧に指導するようにしています。業務外では、仕事終わりにチームメンバーでよく飲みにもいきますし、夏休みには有志でバーベキューにもいきました! チームのメンバーのオフの一面もわかるとても良い機会になりました!
S:あのときは楽しかったですよね!冬もクリパやりましょう!笑
A:私が所属している監査チームは比較的往査が多いです。監査チームのメンバーは15人程度で、往査する日にはスタッフからパートナーまで1つの会議室に集まるので、パートナーやマネージャーとコミュニケーションを取ることができる良い機会になっています。 また上場している親会社だけでなく、その子会社の監査も担当しています。子会社の監査では3~4人程度で集まって作業することも多く、気さくにコミュニケーションを取っています。
S:パートナーと話す機会はめったにないと思っていましたが、距離が近くて風通しがいいですね!
番外編 プライベートを覗いてみました!
皆さんのプライベートの過ごし方もぜひ伺いたいです!
K:夏休みに富山の黒部ダムを見に行きました。ダムから放水され虹がかかる景色は絶景でした!また、ダムは水力発電のための設備なので、水力発電の仕組みも知ることが出来て良い休暇になりました!
S:夏休み中も業界研究、、、勉強熱心ですね!笑
M:私は人生初の四国旅行に行ってきました!高知で食べたうな重が最高でした!
S:私もうな重食べたくなりました~!
A:今年は夏休みを16日間いただいたので北海道旅行に行ってきました!見えづらいですが、、、笑 ↑札幌時計台の写真です。
K:時計台って意外と小さいですよね。ちなみに私の古巣・札幌事務所は時計台の近くにあります。
S:みなさんプライベートも充実されていて、楽しそうですね!私もEY新日本に入って初めての夏休みはバリ島に行ってきました(写真右側)!
A:長期休暇で旅行に行くために仕事も頑張れますよね!私もバリ島行ってみたいです!
電力セクターの魅力を存分に語っていただきました!皆さん、いかがでしたでしょうか?少しでも電力セクターに興味がわいたら、EYメンバーにお話しを聞いてみてください!
また、第4事業部では電力セクターのほかに、石油・ガスや鉱業・金属、ライフサイエンス、テクノロジー、そしてパブリックなどそれぞれ魅力的なセクターがたくさんあります。それらのセクターをまたいで色々なセクターにチャレンジする、クロスセクターアサインも行っています。第4事業部長インタビューで全体像も見えると思いますので、こちらもぜひご覧ください!
【インタビュー】 違うからこそ楽しい~知れば知るほど深みが増す業界~ 第4事業部長 パートナー
それでは、お読みいただきありがとうございました。次の投稿もお楽しみに!
----------------------------------------------------------------------------------------
ブログ以外にも、各種SNSを更新しています。
LINE:EY新日本有限責任監査法人 定期採用 LINE公式アカウント
FB :Facebook EY Careers Japan アカウント
こちらも是非チェックしてみてください!
カテゴリー
- すべて
- 論文直前期
- インタビュー~マネージャー・パートナー~
- パブリックセクター
- インタビュー~スタッフ・シニア編~
- リクルーター紹介~パブリック~
- EY@Work
- 就活Tips
- EYカルチャー
- バックナンバー
- リクルーター紹介~グローバル編~
- リクルーター紹介~金融編~
- リクルーター紹介~IPO編~
- Digital Audit
- 番外編
- 受験勉強Tips
- イベント
アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月