EY People

監査
自分を高めるチャレンジに限界はない
2007年入社/第1事業部 パートナー
Y.Kai
Y.Kai
2007年に大手監査法人から転職。化学業界のリーディングカンパニーをはじめとするさまざまな企業の監査に従事するほか、IPO業務や採用業務にも携わり、多様な経験を重ねてきた。現在は化学セクターのナレッジリーダーも務める。
業界の知見を高め、自分を磨く
大手監査法人からEY新日本に転職した際、私は業界を代表する大手クライアントを担当することで、公認会計士として特定の業界に精通した知見を高めていきたいと考えていました。この希望通り入社以来一貫して化学業界のビッグクライアントを担当し、ナレッジを蓄積してきました。EY新日本は業界のリーディングカンパニーを多数クライアントとしていることに加え、インダストリーごとのセクター活動が活発に行われています。そのため業界に精通した知見・情報を得ながら、業界全体を俯瞰したアドバイスも可能です。EY新日本で経験を積むことで業界のスペシャリストとしての付加価値を高められるのは、こうした環境のためと言えるでしょう。
現在私は化学セクターのナレッジリーダーとして、各監査チームと業界の事情や課題、論点などについての情報共有を進める立場にあります。自ら蓄積してきた知見をEY新日本の価値向上に結びつけられることも、やりがいに感じています。

クライアントと正面から向き合いながら
私は公認会計士としてクライアントに対して独立の立場を保ちながらも、常に寄り添うように仕事をすることが必要だと考えています。特にEY新日本は日本経済の成長を牽引する数多くのリーディングカンパニーをクライアントとしているため、第一線で活躍するビジネスパーソンと膝を突き合わせて向き合える点は大きな醍醐味です。私自身、こうした経験を通じて公認会計士としてはもちろんのこと、1人の人間としても磨かれてきました。
多くのクライアントがDXに舵を切る中、今後監査のあり方や公認会計士に求められるものも間違いなく変わってくるでしょう。その大変革の中でどんな価値を発揮できるかが、これから私たちに問われてくると思います。そうした課題に向き合うことでさらに自分自身が磨かれ、クライアントに対して今まで以上の価値を提供できるようになるのではと考えています。
さまざまなチャレンジが自分を育てる
キャリアや年齢に関係なく、常に成長できる環境がある点も、EY新日本の大きな魅力です。
私自身、グローバル企業の監査もやりたいしIPOも経験したいと欲張りな希望をしたときも、その両方にチャレンジさせてもらいました。また人材育成プログラムNextGenに参加し、執行部への企画提案や海外のEYメンバーとのコミュニケーションの機会を得ることができました。それによってより高い視野で監査法人のあるべき姿を考え、グローバルな視点でクライアントと向き合える力、感覚を身につけることができたと思います。さらに採用活動にも携わったことも私にとってはチャレンジとなりました。これからの私たちのあるべき姿を考えながら受験生の皆さんに発信したことで、EY新日本の魅力を改めて体感でき、それまで以上にEY新日本のことが好きになりました。
貪欲に、手を伸ばしてほしいす
デジタルイノベーションの波は、私たちの社会・経済・産業に大きな変革を求めています。その中でEY新日本には変革の波を先取りできるアドバンテージがあると感じています。
変革期はチャンスのときでもあります。これから入社される皆さんはデジタルの荒波に立ち向かうことになりますが、そこに待ち受けるさまざまなチャレンジの機会に自ら手をあげることで、将来の可能性の幅をいくらでも広げていけるでしょう。ぜひ貪欲に、手を伸ばしていってほしいと思います。
パートナーである私は、これまで諸先輩やクライアントに育てていただいて今の自分があると感じています。自分が知る監査、会計の楽しさ、魅力を多くの若い人たちに伝え、少しでも会計士業界を盛り上げることに貢献したいと考えています。

One Day Schedule
-
8:00
- 自宅でメールの確認
- クライアントやチームメンバーからのメールに目を通し返信
-
9:30
- チームとのオンラインミーティング
- クライアントの会議に備え、アジェンダや検討事項の確認
-
10:00
- 調書のレビュー
- EY Canvasでチームの作業の進捗状況を確認するとともに、重要論点に関する監査調書をレビュー
-
12:00
- ランチ
- 妻と自宅付近のレストランで昼食
-
14:00
- クライアント訪問
- クライアントを訪問し、CFOや経理部長と、監査の進捗状況や会計上の論点についてディスカッション
-
17:00
- 帰宅
- 自宅での作業、クライアントや海外のEYメンバーとオンラインミーティング
-
18:00
- ディナー
- 家族との団らんを楽しむ
-
19:00
- 業務まとめ
- メールの確認、翌日の作業の準備
-
20:00
- 業務終了、プライベートタイム
- 映画鑑賞、ジョギングやゴルフ練習などの運動
Day Off
休日は同僚とゴルフに行ったり、家族とキャンプをしたりしてリフレッシュすることを心掛けています。
日常を離れ、自然の中に身を置くことで次に進む活力を得ることができると感じています。