EY People

金融
“出る杭を伸ばす”組織風土が、
成長を後押ししてくれる。
2022年入社 金融事業部 スタッフ
S.Tanaka
S.Tanaka
キャリアの選択肢の圧倒的な幅広さに惹かれ、公認会計士の道を志す。将来に向けて最も成長できる環境が整っていると感じたことから、EY新日本に入社。現在は金融事業部で主に大手企業の監査業務に従事している。
地固めの時期だからこそEY新日本を選んだ
監査法人のみならず、事業会社や独立、起業など、キャリアの選択肢の幅広さが公認会計士の魅力です。どのような環境においても高い専門性によってアドバンテージを発揮できることから、キャリアの分かれ道に際して公認会計士の資格が大きな武器となることは間違いないと感じています。ファーストキャリア選びで大切なのは、そのキャリアの分かれ道に立った時に、自分の望む選択肢に向けて羽ばたくことができる力を得るための環境を選ぶことだと、考えました。若手と呼ばれる期間に大きな組織でナレッジや経験を吸収したいとの思いから、大手監査法人の門をたたくことに決めました。
EY新日本への入社を決めたのは、“出る杭を伸ばす”組織風土が、私自身の成長を力強く促してくれると感じたためです。就職活動の際には、若手メンバーが中心となってセミナー等の企画・運営を行っている様子が印象的で、またパートナーやマネージャーが若手メンバーの意見に積極的に耳を傾け、尊重してくださっていることが伝わってきました。そして若手一人一人の挑戦を促し、助けが必要な時は積極的にサポートする様子も見られました。その時、EY新日本には若手メンバーが最も成長できる環境があると感じましたし、入社して監査業務に携わっている今もこの考えは変わっていません。

クライアント対応も成長への糧に
入社後は、金融業界に向けて卓越したサービスを総合的に提供する金融事業部に配属され、現在は大手上場システム会社の監査業務の他、その主要子会社である証券会社、不動産ファンドの監査業務に従事しています。上場の親会社はIFRSを適用して連結財務諸表を作成している一方、私が主査を務めている子会社の証券会社は日本基準によっているため、適用する会計原則の違いから生じる会計処理方法の差異(GAAP差)やIFRS独特の会計論点について学びながら監査を行っています。アカデミックな難しさは、面白みにもつながっています。
クライアントからの会計相談やこちらからの指摘事項に関する議論を通して、会計論点や基準に関する知識や経験が身に付いていく実感は大きなやりがいです。クライアント経理部には大手監査法人で管理職を務めていた会計士や、長年経理業務に従事してきたメンバーが多く在籍しています。自分よりも知識や経験が豊富なクライアント担当者に対し、関連する基準や他社事例等を参照しながら監査人としての見解を伝えることは簡単ではありませんが、成し遂げた時の達成感は、とても大きな喜びです。自分の成長を実感することができ、入社時に望んでいた環境で働くことができていると感じています。
アサイン希望にも柔軟に対応
現在、外資系投資銀行が運用するファンドのマネージドサービスにも携わっています。これは企業の会計記帳業務を継続的に運用・管理するサービスで、普段監査している財務諸表を作成側から見ることができます。作成する側の視点に立って初めて得る気付きは監査業務にも生きるものばかりですし、自分が作成した財務諸表を他の監査法人が監査するという状況では、監査する側を知っているからこその緊張感を持ちながら業務に取り組めており、とても貴重な経験ができているなと感じています。
どんなクライアントを担当し、どんな業務に就きたいかという希望を受け入れてもらいやすいのもEY新日本の特徴です。金融事業部では年に2回、上司とキャリアについて話し合う面談が用意されており、異動の希望なども伝えることができます。銀行を担当したい、証券会社の業務を見てみたいといった希望もかなえられやすいです。3月決算のクライアントを担当している私は5月頃までが繁忙期ですが、それ以降は比較的時間の余裕があり、投資ファンドの監査に挑戦してみたいと希望したところすぐに受け入れてもらうことができました。IPO業務に挑戦してみたいとパートナーに希望を伝えた時には、その日のうちに新アサインのメールが送られてきたこともありました。
このように自分で手を挙げればしっかり受け止めてもらえる環境は、とても素晴らしいものだと感じています。
より付加価値の高いサービスを目指して
EY新日本の“出る杭を伸ばす”組織風土は私にとってとても魅力的なもので、まさに公認会計士としての地固めをするには最適の環境だと感じています。クライアントやパートナーに自分の意見を伝えることができ、責任ある業務も経験することができます。
こうした経験を生かして、今後はIPO支援やスタートアップ支援などにも挑戦し、より付加価値の高いサービスをクライアントに提供できる会計士になりたいと考えています。クライアントに求められる会計士になれるよう、この環境を最大限に生かして自分を磨いていきたいです。

One Day Schedule
-
9:30
- クライアントのオフィスに到着
- 往査の日はクライアント直行。スケジュールとメールをチェック
-
10:00
- チームミーティング
- チーム内での共有事項についてミーティング
-
12:00
- ランチ
- チーム全員で、周辺のお店でランチ
-
13:00
- クライアントミーティング
- クライアントの内部監査室と内部統制監査のスケジュールについて話し合う
-
15:00
- クライアントミーティング
- 引き続き、監査方針についてのミーティングに参加
-
18:00
- 退社
- 友人との食事やジム、ショッピングなどでリフレッシュ
Day Off
EY新日本の野球部に所属し、週末は試合や練習で汗を流しています。大手監査法人のトーナメント大会もあり、今年は2連覇を目指しています。他法人の野球部の方と交流できる点も、大きな魅力です。プレーヤー/ マネージャーを問わず部員募集しています!