EY People

金融
USCPAホルダーとして感じるバリュー、
そしてクライアントからの信頼。
2006年入社/金融事業部 シニアマネージャー
N.Asano
N.Asano
USCPA取得後、外資系ファームを経て、2006年にEY新日本に入社。ファンド監査や内部統制保証業務といった運用会社に対するサービスを担当。2007年、2009年に産休・育休を取得後、大手アセットマネジメント会社の内部統制保証業務に従事。2014年にマネージャー、2018年にシニアマネージャーへ昇格。
最新の情報にアンテナを張り、勉強を続ける
現在私は金融事業部のWAM(ウェルス&アセット
マネジメント)セクターに所属し、資産運用会社の内部統制保証業務を担当しています。クライアントが新しい運用方法を導入する際や情報システムを変更する際などに内部統制への影響を検討し、時には内部統制の構築についてクライアントへのアドバイスも行います。また、米国のEYメンバーファーム(以下、EYアメリカ)の内部統制の専門家が来日した際はクライアント訪問や研修のアレンジをしたり、EYアメリカで開催される研修に参加してその内容を日本のWAMセクターのメンバーに伝えたりといったことも私の業務です。
資産運用会社は自ら変化することに対して貪欲で、常に新しい運用方法を採り入れようとします。そのため私たちも日本で初めての運用方法に直面することが珍しくなく、ネットを調べたところで情報が得られないこともよくあります。だからこそ常に最新の情報にアンテナを張り、自ら勉強を続けることが欠かせません。この刺激的な環境は、私にとって非常に魅力的です。

専門性の高さがアドバンテージに
私がUSCPAを取得しようと考えたのは、大学卒業後、一般事業会社を経て個人経営の会計事務所に勤務していたときでした。長期的なキャリアアップを目指したことが取得の一番の理由です。USCPAならば働きながら取得できるという点も、理由の一つでした。
現在担当している内部統制保証業務については、日本基準ではなく、米国基準が一般的となっています。そのためクライアントの会計担当者は、ご挨拶の際にUSCPAホルダーであることが明記された私の名刺に目を落として「なるほど」という顔をされることが珍しくありません。専門性を有していると最初から認めていただけるのはアドバンテージであり、私のバリューアップにつながっていると自負しています。
EY新日本には私の他にもUSCPA保持者は一定数います。新人から「私もUSCPAを目指しています」と相談されることもあるので、公認会計士試験合格後にUSCPAを目指される方も遠慮なく私たちに声をかけてください。できる限りのアドバイスをしたいと思います。
次世代のための環境づくりに取り組む
現在EY新日本では、監査における定型的な業務を洗い出し、新たに開設した「新潟デリバリーサービスセンター」に業務移管する取り組みを行っています。センター・オブ・エクセレンスの考えのもと定型的な業務は一ヵ所に集約させ、監査人はクライアントサポートなどの本質的な業務に集中できる環境をつくりだそうという狙いです。私はWAMセクターを代表してこの移管業務に携わっています。
業務移管することでWAMセクター内での非効率な業務は改善され、よりよい仕事の進め方が構築されていくでしょう。それは私たちのみならず、これから入社される皆さんにとっても大きなプラスとなるはずです。そのような意義深いプロジェクトに携われていることも、私にとっては大きなやりがいです。
多様な個性を尊重するカルチャー
私が外資系ファームからEY新日本に転職しようと決めたのは、ゆとりを持って働きたいと考えたことがきっかけでした。ハードワークに音を上げていた私は、面接で伝えた「細く長く働きたい」という思いを「人それぞれの働く価値観を大切にしたい」と快く受け入れてくれたEY新日本に感謝し、入社を決めました。職員の働き方に対する考え方はファームによってこんなにも違うのかと驚いた記憶が残っています。
こうした、人を大切にするカルチャーはEY新日本の最大の魅力でしょう。コロナ禍の際もトップがすぐに「皆さんの健康が一番大切」というメッセージを発信しました。この言葉はとても重く心に響きました。

One Day Schedule
-
9:30
- 始業
- オフィスでメールの返信
-
10:00
- チームミーティング
- オンラインで、往査先メンバーも含めたミーティング
-
10:30
- デスクワーク
-
11:30
- ランチ
- 出社時は、出社メンバーとランチ
-
13:00
- ミーティング
- 往査先でクライアントの担当者とミーティング
-
15:00
- ミーティング
- オフィスでパートナー、マネージャーとミーティング
-
17:30
- 終業
- 自宅で家族とのディナーを用意
Day Off

冬は毎週のように家族で雪山へ出かけ、スノーボードを楽しんでいます。また、パンが大好きなので週に2回はホームベーカリーでパンを焼いています。