構成員一人一人がより豊かな人生を送るためには、仕事以外の生活自体も充実したものにしていく必要があると考えています。私生活の充実や構成員同士のコミュニケーションの活性化など各種制度や取組を実施していますので、公私ともにあなたらしい生活を送ってください。
リフレッシュ休暇 | 1年間の期間内に、年次有給休暇とは別にリフレッシュ休暇が5日付与されます。年次有給休暇と組み合わせて、まとめて休みを取ることも可能です。 |
---|---|
育児・介護に伴う 複線型 勤務制度 |
小学校卒業までの子を養育する職員または要介護状態にある家族を介護する職員は、「短時間勤務」・「所定時間のみの勤務」のほか、法人独自の「所定労働日数の低減」の勤務形態を選択することができます。男性職員でも利用している人がいます。 |
ベビーシッター利用補助 | 小学校卒業までの子を養育する職員が業務のためにベビーシッター派遣サービスなどを利用する場合、利用料の60%を補助しています。 |
看護休暇 | 法定の無給の子の看護休暇、介護休暇に加え、法人独自の有給の看護休暇が年5日取得できます。子どもだけでなく、配偶者、父母などの家族の看護も看護休暇の対象となります。 |
法人契約スポーツクラブ | 福利厚生の一環として、社員・職員が身近で気軽に参加できるスポーツクラブと法人契約をしています。 |
会員制リゾート | 日本オーナーズクラブ、アルファリゾート・トマム(星野リゾート)などと法人契約をしています。全国(北海道、上越、軽井沢、箱根、浜名湖など)にある契約宿泊施設の利用が可能です。 |
社内マッサージ室 | マッサージ師による指圧マッサージを社内で受けることができます。 |
カフェテリアプラン | 新日本有限責任監査法人が加入する新日本健康保険組合では「カフェテリアプラン」を導入しています。各自に付与されるポイント内で、旅行、スポーツクラブ、医薬品や健康関連用品の購入など、自由に選択して利用することが可能です。 |
クラブ活動 |
![]() ![]() |