Recruit Blog リクルートブログ
【松本事務所】リクルートブログVol.7 アンケート(監査業務・松本事務所)

みなさん、こんにちは。松本事務所の市村です。
肌寒さを感じる季節となりましたがいかがお過ごしでしょうか?
長野の山では紅葉が始まっています。(写真は、長野市戸隠の鏡池の紅葉です)
論文式試験の合格発表がだんだんと近づいてきておりますが、このブログが少しでも気分転換になれば嬉しいです。
今回は、実際の監査業務や松本事務所について少しでもイメージ持っていただけるよう、松本事務所メンバーにアンケートをとった内容をお伝えいたします。
質問1.受験勉強中監査業務のイメージと監査法人入社後の一番のギャップは?
回答
・PCを操作することが多い。(特にエクセル)
実際の監査では、ほぼ一日中PCに向き合っています。PC操作に不安があっても、まわりの先輩が教えてくれますので大丈夫です!
・クライアントとのコミュニケーションの機会が多い。
監査は、会社のことを理解することが非常に重要ですので、監査対応してくださる会社担当者とのコミュニケーションの機会は多いです。
質問2. 東京事務所と地区事務所での監査業務の違いはありますか?(ある場合には、どのような点に違いがありますか?)
回答
監査業務内容に東京事務所と地区事務所に違いはないです。松本事務所では、信用金庫や病院、学校法人等幅広い業種の監査を担当しています。興味・関心のある分野を見つけやすい環境にあると思います。
質問3. 監査をしていてやりがいを感じるときはどのような時ですか?
回答
地域に根差した会社、自分の生活にも関係する会社が多く、地域経済、会社、担当者への貢献を感じやすい。日常生活の中で日頃よく見聞きする会社の監査に携わり、会社担当者へアドバイスをしたり、会社が成長していく姿を間近でみることで地域に貢献できていると実感しやすい環境にあると思います。
質問4. 松本事務所はどのような点が働きやすいですか?
回答
・職員一人一人の距離が近いので、自分が大変な時に助けを求めたり、誰かが大変な時に応援したりという助け合いがしやすい。
松本事務所は40名弱で、学校の1クラス程度の人数ですので、距離感が近く、相談しやすい、声をかけやすい環境にあるので一人で悩んで抱え込むこともないのが、働きやすいと感じる点だと思います。
・満員電車での通勤がないこと
仕事は、監査先までは、基本的に車で移動しますので、満員電車通勤のストレスを感じることがないです!
簡単ですが、監査業務や松本事務所の紹介は以上です。いかがでしたでしょうか
このブログを読んでいただいた方々にとって、本記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
皆さまと一緒に働く日を楽しみにしています!
事務所一覧
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月