Recruit Blog リクルートブログ
【名古屋事務所】海外での英語のレッスンはいかがでしょうか?

こんにちは。名古屋事務所マネージャーの長谷川晃一です。
近年、事業会社のグローバル化は目覚ましいものがあり、それに伴って監査法人が扱う業務も非常に国際色が豊かなものになってきています。それに、もともとEY自体が世界を代表するグローバル企業の一つであります。
そういった環境の中で、皆さんの中にも、将来グローバルに働きたいという希望を持った方々もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
本日はそんな皆さんの手助けとなるべく、朗報となる一つの研修制度をご紹介したいと思います。
それは・・・・・、ジャジャン!!!
「フィリピン語学研修制度」です!!!
実は私も一年ほど前に行ってきました。
この研修制度は、4週間フィリピンの語学学校に通学し、実践的な英語力向上を目指す、マンツーマンレッスンを中心としたプログラムで、個人の会話量が非常に多く、短期間で飛躍的に英語力を伸ばすことが可能なものとなっています。...という謳い文句で、ある一定の要件を満たせば誰でも応募できます。
また、なぜフィリピンかと言うと、フィリピンは、アメリカ・イギリスに次いで世界で3番目に英語を話す人口が多い国と言われており、グローバル企業の多くのコールセンターを有する世界でも有数の英語を公用語としている国の一つだからです。
それでは、ここから簡単に私の体験談をどうぞ。
出発当日
セントレアからの出発でした。東京出発は日本の某有名航空利用なのに、なんで名古屋発は違うねん!なんてツッコミを入れながらの出発です(笑)
楽しみ半分、不安半分といったところだったでしょうか。
ただ飛行機に搭乗してしまえば、そんなことはすっかり忘れて、ビール飲んで到着まで爆睡してしまいましたが......。
あちらの空港に到着して、まず第一声「人多っ!」! かなり人でごった返していましたが、無事に現地担当の方にピックアップしてもらい、送迎車で宿泊先のコンドミニアムへ。
その車中ですぐに他の企業から研修に来た仲間と仲良くなりました。
約1ヶ月滞在したコンドミニアムの部屋はこんな感じでした。
最初は狭いような気もしましたが、慣れてしまえば随分快適でしたよ。
ちなみにコンドミニアムにはこんなプールもありました。
平日の様子
7:00 起床
日本にいるときよりも早めに起きていましたね(笑)
7:30 出発
学校の送迎車がコンドミニアムまで迎えに来てくれるので、それに乗って学校へ向かいます。
8:00 朝食
学校に着いてからみんなで朝食でした。日本にいるときは朝食を取らないので健康的でした。
8:30~12:30 授業
朝一番はだいたい発音の授業でした。その後は各個人のブースに分かれてみっちりマンツーマンレッスン。
12:30~13:30 昼休憩
みんなで昼食を取って、空いた時間はけっこうみんな宿題していました。宿題は毎日あります!
13:30~17:30 授業
午後も同じく各個人のブースに分かれてみっちりマンツーマンレッスン。
18:00 夕食
夕食もほとんど学校で食べていましたね。たまにみんなでそのまま外に食べに行って帰るってこともありました。
18:30 帰宅
帰りも送迎車でコンドミニアムまで送ってもらえます。
19:00以降 自由時間
この時間は仲間みんなでスーパーに買い出しに行ったりもしましたが、多くの場合は部屋か近くのカフェで仲間とひたすら宿題していました。
宿題はけっこう出るので大変でしたが、せっかく法人の研修の一環で来ているので頑張りました!
――こんな感じで平日はけっこうみっちり勉強していました。
授業もほとんどマンツーマンレッスンなので、日中は英語を話してばかりです。
英語に耳が慣れないうちはなかなかの疲労感です。
マンツーマンレッスンを受けるブースはこんな感じです。
休日の様子
英語でのプレゼンテーションの課題があったため、休日でもプレゼン資料を作成したりする必要もあり、なかなか忙しかったです。
ただ、もちろん休みなので、仲間と集まってワイワイとやったりもしていましたが!
また、完全オフの休日は仲間とみんなでバタンガスというところのビーチへ遊びに行きました。
この日は昼間からビール飲んでビーチでゆっくりして、最高のリフレッシュになりました!
帰国まで
学校の最終日には学校で卒業セレモニーがあり、卒業セレモニーでも英語でのスピーチがあります。この歳になって卒業証書ももらえますよ!
また夜は学校の先生たちを招いてみんなで飲みにも行きました。
そんなこんなで、最初はかなりしんどいと思っていた研修期間もあっという間に過ぎ、最終的にはみんな日本に帰りたくなくなっていました(笑)
でも残念ながら帰国です。
おまけ(失敗談)
フィリピンでの研修期間中、急性胃腸炎になり2、3日苦しみました^ ^; どうやら原因は現地の氷を食べたことかと思われます。
でも、安心してください!!! 病院への搬送体制などもバッチリでした。病院へ担ぎ込まれた後は、ひたすらバナナばかり食べて薬飲んで寝てたら無事に回復しましたよ。
フィリピンではバナナが、20本ぐらいのものが、一房で売っていてビックリしました!
いかがでしたか?
少しでもフィリピン語学研修の様子を感じていただけたら幸いです。
私はフィリピン語学研修を通して、英語に関する能力の向上はもとより、約1ヶ月海外で生活することで現地の雰囲気等を肌で感じることができたことは、自分にとっての大きな財産になったと感じています。
ちなみに、実際に英語で話すということの難しさも痛感しました^ ^;
もう少し詳しく研修の様子が知りたいという方は、是非一度名古屋事務所に遊びに来てくださいね。
事務所一覧
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月