Recruit Blog リクルートブログ
【札幌事務所】リクルートブログ Vol.8 M&Aの専門性について

皆さん、こんにちは。EY札幌事務所マネージャーの田中です。
札幌は例年になく暑い夏を過ごしましたが、少しずつ暑さも和らぎ、合格後のキャリアについて考え始めている受験生の皆さんもいらっしゃることと思います。
今回のブログでは、会計・監査上の重要論点であるM&Aについて紹介いたします。
M&Aと聞くと資本連結やタイムテーブルのことを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、それ以外にも実務上の論点は多岐にわたります。
例えば、取得価額の妥当性の論点です。この論点では、買収金額が対象会社の企業価値に照らして合理的な水準にあるかどうかを検討します。経営学で企業価値評価を学ばれた方も多いと思います。DCF法やWACC、類似会社比較法など、受験生時代の知識を活用できます。
また、受験生時代にはあまり馴染みのないPPA(Purchase Price Allocation)も頻繁に耳にする言葉です。M&Aにおいては、対象会社のBS上認識されていなかった無形資産を識別、測定することが求められますが、新たな資産を識別、測定ってどのようにするのでしょうか?少しでも興味を持った方は、イベントに来てリクルーターに聞いてみてください!
その他にも、のれんの償却期間、内部統制の評価範囲、対象会社の期首残高検証や監査工数の見積りといったことまで、思いつくままに論点を上げるだけでも広範な知識が必要になることがわかるかと思います。
また、金額的にも質的にも重要となるケースが多いため、監査チームの意見を取りまとめることや、多岐にわたる論点のスケジュール管理と役割分担をする等、プロジェクトマネジメントのスキルも磨くことができます!
以上、少し難しい話になってしまいましたが、M&Aについて紹介させていただきました。
M&Aを積極的に行うかどうかは担当クライアントにより異なりますので、誰もが経験する論点ではありません。得意になることで、会計士としてのキャリアの差別化要素になるかもしれません。
EY札幌事務所には多様なクライアントがあるため、希望すればM&Aに関わる業務を経験することができます!
少しでも興味を持った方、まだよく分からないと思った方は、ぜひEY札幌事務所のリクルーターに個別に相談してみてください。皆さんからのご質問をお待ちしております。
冒頭の写真は、夏に家族と羊蹄山に出かけたときの写真です。家族を大切にしながら、ワークライフバランスを取りながら専門性を高めていきましょう!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
今年度開催予定のリクルートイベントの情報を告知させていただきます。
次回のリクルートブログ投稿予定日は9月16日(火)です。
事務所一覧
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年2月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月