Recruit Blog リクルートブログ
【札幌事務所】リクルートブログVol.5 職階のお話

こんにちは!EY新日本札幌事務所スタッフ1年目の笠井です。
(写真は温泉に一泊した帰りに白老のカフェでカレーを食べた時のものです。すぐ後ろに海があって、ウミネコがたくさんいて自然を感じました!!)
受験生の皆さんは、いかがお過ごしでしょうか。
いろいろ考えたりもするかと思いますが、試験を受けると決めて、しっかり受けきったこと自体がいい経験なので、これからは試験勉強に費やしてきた時間をぜひ好きなことをして過ごしてください!
そんな私は、論文式試験を3回受けているのですが、
3回目の後は、大好きなアイドルのライブに行ったり、大好きなビールを飲んだり、大好きな友人たちと一日中遊んだり、大好きな愛犬と一日中寝たりと、非常に楽しんでいた記憶があります。
とはいえ就職活動も頑張らねばとブログを見てくださっている皆さんに、
今回はEY新日本札幌事務所のメンバーがどんな仕事をしているかを感じていただけるように、職階の説明をします。
職階ごとに、3名のメンバーからお話を聞いてみました!
まずはスタッフについてです。
入社1年目、スタッフの甚野です!
スタッフは試験合格者が入社して最初に就く職階です。担当する業務はさまざまですが、主に複雑性の高くない勘定科目の監査手続、内部統制の運用評価手続の実施、監査計画の立案などの作業を担当します。
札幌事務所の場合、スタッフの2年目になると主査(インチャージ)を担当するメンバーもいます。主査になると、往査日程の調整をすることもあれば、会社とチームの窓口となることもあり、チーム運営上重要な役割を担うことになります。
また、一口にスタッフの業務と言っても担当する業務は人それぞれです。私の場合は一般事業会社の監査のほかに、金融機関の監査やパブリックの業務も担当しております。
他のスタッフが関与している業務も、IPO業務、IT監査、公益法人の監査など多岐にわたります。入社してすぐに就く職階ではありますが、意欲次第ではさまざまなことを挑戦できるという特権を持った職階であると思っています!
次はマネージャーについてです!
皆さん、こんにちは。
マネージャーの澤田です。
マネージャーはスタッフ、シニアスタッフの上の職階にあたり、監査チームの統括として監査計画の立案やスケジュール調整、業務の進捗管理に加えてスタッフやシニアスタッフが作成した調書の査閲やフォローなどを行います。監査チームが効果的かつ効率的に業務を行えるような環境を整えることが主な目的となります。
また、クライアントとの対話や交渉において前面に立つことも多く、監査チーム側の意見を伝えるだけではなく、クライアントのニーズをくみ取りチーム全体の業務が円滑に進行するようにバランスを取ることも求められます。
このように聞くと大変な職階であるという印象を受けるかもしれませんが、これまでに培った自身の経験や知識をチームメンバーに還元し導く非常にやりがいのある職階ですし、責任者として監査チームをまとめ上げ一丸となって重要な課題や困難を乗り越えた時の達成感は何にも代えがたいものがあります。
簡単ではありますが、皆さんの将来のキャリアイメージの参考になれば幸いです。
最後にパートナーです!
皆さんこんにちは、パートナーの新木です。
札幌生まれ札幌育ちで、札幌事務所に入社して16年、2年間の東京勤務を除けば、札幌にどっぷりと浸かっている私の人生です。
昨年パートナーに昇格して早くも1年が経過しました。
パートナーは監査法人の社員(出資者)として、監査法人の運営にも参加するほか、監査業務においては監査チームの責任者としての業務を担います。
法人の運営については、私は昨年から札幌事務所のリクルートを担当しており、法人説明会など受験生の皆さんにお会いする機会も今後あろうかと思います。
また、監査業務については、監査チームの責任者として、クライアントに高品質な監査業務を提供するため、経営者を含むクライアントとのコミュニケーションを図ったり、監査調書を査閲したり、監査業務全般の管理を行います。監査業務の最終局面では責任者として監査報告書に自分の名前をサインするのですが、はじめて自分の名前をサインする際にはその責任の重さから、緊張で手が震えたことは懐かしい思い出です。
パートナーについては簡単ではありますが以上です。もっと聞きたいことがありましたら、法人説明会でお会いした際やメールなどで遠慮なく何でも質問してください!
皆さんありがとうございました!
職階のイメージはつかめたでしょうか。
私たちの事務所はパートナーからスタッフまで同じ空間で仕事をすることも多いです。
役目が違うので、すぐに実践!とまではいかなくとも、問題の探り方や考え方など、参考になることはたくさんあるなと感じています。
また個人的には、メンバー同士の会話を聞いて「ふふふ、、、」とする時間も好きです。
まだ見ぬ皆さんともいろいろなお話ができる日を楽しみにしております!
事務所一覧
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月