Recruit Blog リクルートブログ

事務所一覧

2025.09.12
地区事務所大阪事務所

大阪事務所 第5回「1年目の繫忙期!」

EY新日本大阪事務所ブログチーム(執筆者:S.Ito)

皆さん、こんにちは!

9月はどのようにお過ごしでしょうか?

就職活動を頑張る一方で、旅行や趣味など、自由な時間も目一杯楽しんでくださいね!

さて、今回のテーマである「1年目の繁忙期」についてですが、どのようなイメージをお持ちでしょうか?

「1日のスケジュールは?」「監査チームの雰囲気は?」「何時まで働くの?」などなど、さまざまな疑問を持たれている方も多いかと思います。

そこで、そのような疑問を解消すべく、初めての繫忙期を経験した入社1年目のスタッフにお話を聞きました!

ぜひ最後までご覧ください!

========================================================

皆さん、こんにちは!

EY大阪事務所所属、入社1年目のH.Ikemaです。

私は2025年2月に入社し、約1カ月半の研修を経て、3月中旬から各クライアントチームでの業務が始まりました。

日本では3月決算の会社が多いため、通常、監査法人の繁忙期は会社決算後の4月中旬から5月下旬となります。

私が関与しているクライアントは、卸売業・化学業・印刷業・製鉄業です。

まず、繁忙期全体のスケジュールについてですが、私の場合、仕事場所は往査(※)が8割、在宅または事務所が2割程度でした。※クライアントへ訪問すること

繁忙期以外は在宅や事務所で作業することも多いですが、繁忙期はほとんど往査でした。

また、今回の繁忙期では経験しませんでしたが、クライアントの多くは関西以外にも工場や子会社を持っているので、繁忙期は出張に行く人も多いです!

次に、往査時の1日のスケジュールを円グラフにしてみました。

私が住んでいる場所(京都)から、クライアントの現場まで遠いことが多いので移動時間が少し長めですが、概ね就業時間10時間が基本になります。

移動時間を含めるとかなり長い拘束時間になっていますが、睡眠時間も7時間半と、十分に確保することができたので心配はいらないと思います!

繁忙期は体力的にも精神的にも大変な時期になりますが、同期や先輩とランチに行ってリフレッシュしたり、同期同士で情報共有をしたりすることで乗り越えることができました。

具体的な業務内容として、監査論でも学習する確認手続や、現金預金、借入金、販管費についての科目調書を担当しました。

複数のタスクを同時並行で進めなければならず、期日までに完了させることは大変でしたが、先輩や同期の助けもあり、難しい業務も無事やり遂げることができました!

また繁忙期後には、先輩方から「助かった!」「ありがとう!」といった感謝の気持ちをいただき、もっと頑張ろうと思ったのと同時に、EY大阪事務所に入ってよかったと実感しました。

結果として、大変なことも多くありましたが、素敵な先輩方から多くのことを学ぶことができ、充実した1年目の繁忙期でした!

最後に、私が繁忙期に大事にしていたことをお伝えします。

それは、辛い時こそ「初心」に戻って、将来のために頑張る気持ちを大切にすることです。

そうすれば、どんな困難も乗り越えられると思います!

========================================================

いかがでしたか?

私も実際に1年目の繁忙期を経験して、EY大阪事務所の先輩は本当によく気にかけてくださる優しい方が多いなと実感しました!

皆さんもぜひEY大阪事務所で素敵な先輩たちと一緒に繁忙期を乗り越えましょう!

それでは次回の投稿もお楽しみに!

<今後のイベント案内(EY新日本大阪事務所)>

9月12日(金)現在、申込みが可能なイベントは以下の通りです。

【対面開催】

・9月20日(土):EY Women's Labo 〜自由に描く、女性会計士のキャリアデザイン~

・9月27日(土):監査体験

【オンライン開催】

・9月19日(金)、9月25日(木):専門分野説明会

(IPO パブリック 金融)

MY PAGEからお申し込みください!MY PAGE

※すでに募集定員に達している場合、申込をお受けできない場合がございます。

【オンライン配信】

・8月25日(月)よりMY PAGEのWhat's Newにて配信中!:スタートダッシュセミナー@EY ~監査法人就活のトリセツ~