Recruit Blog リクルートブログ

事務所一覧

2024.07.12
地区事務所大阪事務所

大阪事務所 第4回「1年目の繁忙期!」

EY新日本大阪事務所ブログチーム(執筆者:H.Uehara)

皆さん、こんにちは!

今年もあっという間に残り半分となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
8月の論文式試験の直前期でもあり、不安でいっぱいの方もいらっしゃるかと思います。

睡眠や栄養をしっかり取って、体調第一に過ごしてくださいね。

さて、今回は「1年目の繁忙期!」をテーマにブログをお届けします♩

皆さん、監査法人の繁忙期はどのようなイメージをお持ちでしょうか?

一日のスケジュール感や雰囲気など...繁忙期の働き方、気になりますよね。

私も仕事が始まるまでイメージしづらく、とても不安に感じていました。

そこで今回は、初めて繁忙期を経験した入社1年目のスタッフに、エピソードをお話してもらいます!

ぜひ最後までご覧ください!

==============================================

受験生の皆さん、こんにちは!

金融事業部大阪支部、入社1年目のS.Itoです。

今回は私が経験した1年目の繁忙期についてお伝えしたいと思います!

2024年2月に入社し、同期と約1カ月間の研修を受けた後、各配属チームでの業務が始まりました。

多くの事業会社や金融機関が3月決算であるため、監査法人の繁忙期は、決算が締まったあとの4月中旬から5月末となります。

私は四国の金融機関に多く関与しているため、全体的なスケジュールの割合としては、出張(往査)5割、在宅3割、出社2割と、自宅にはほとんどいない繁忙期でした!笑

出張(往査)時の1日のスケジュールは以下の通りです。

上のグラフのように、繁忙期は勤務時間が10時間を超えることもあり、出張の場合には、業務に加えて長時間の移動もあるため、ハードな日々が続くこともありました。

業務内容としては、監査論でもおなじみの確認(監基報505)の手続や、現金、借入金などの監査調書の作成を担当します。

時間的制約もある中で作業をすべて終え、監査報告書日までに監査調書を作成するのはとても大変でした。

しかし、そのような忙しい日々のなかでも、先輩と一緒に美味しいごはんを食べに行ったり、同期とお互いに情報共有したりすることで、気分をリフレッシュでき、繁忙期を無事に乗り越えることができました!

↓出張先で食べた鰹のたたきがとても美味しかったです!

初めての繁忙期でわからないことが多く、先輩方に質問する場面も多々ありましたが、いつも丁寧に答えてくださり、そのたびに心が温かくなりました。

もちろん、リモートワークの場合も、チャットや電話ですぐに質問することができるので、安心して業務に取り組むことができます!

また、往査先でクライアントと円滑にコミュニケーションをとる先輩方がとても印象的で、私も、クライアントから信頼される会計士になりたいと感じました。

このように、素敵な先輩方からたくさんのことを学ぶことができた1年目の繁忙期でした!

==============================================

いかがでしたか?


私も、繁忙期は想像以上にハードだと感じる面もありました。

その中でも「ひとりにはさせないです!」と先輩がいつも隣で教えてくださったり、「頑張ろうね!」と同期と声をかけ合ったり...。

受験生のときに感じていたEY大阪事務所のイメージがそのままで、孤独を感じることなく安心して繁忙期を過ごすことができました。

私も素敵な先輩方に一日でも早く追いつけるよう、プロフェッショナルとして猛勉強していきたいと思います...!

論文式試験後から開催されるリクルートイベントでも、皆さんにEY大阪事務所の心温まる雰囲気を感じていただけると嬉しいです!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
以上「1年目の繫忙期!」でした。次回もお楽しみに!