Recruit Blog リクルートブログ

事務所一覧

2024.10.07
名古屋事務所地区事務所

【名古屋事務所】スタッフ座談会Vol.2~就職活動や合格発表日までの過ごし方について~[前編]

名古屋事務所 ブログチーム

受験生の皆さん、こんにちは!

論文式試験の合格発表日がだんだんと近づいてきました。
昨年のこの時期、入社1年目のスタッフたちはどう過ごしていたのでしょうか?気になりますね。

そこで、就職活動合格発表日までの過ごし方というテーマで、座談会を行ってもらおうと思います。
今回のブログでは[前編]をお送りします。

それではスタッフの皆さん、よろしくお願いします!

(写真左から:寺田さん、上木さん、澤田さん、橋本さん、後藤さん)

まずは就職活動について聞いてみたいと思います。

Q1. 就職活動の際に、重視していたことを具体的に教えて下さい。

澤田:IPO業務に特に関心があったので、IPO業務ができるかという点と、幅広い業種の監査が経験できるという点、そして何より法人のメンバーの人柄・雰囲気を重視していました。

和野:私は「自分が興味を持っているクライアントがあるか」「質問しやすい人が複数人いるか」「会社の雰囲気は自分に合っているか」「名古屋だけでなく、東京の仕事もできるか」を重視していました!

橋本:僕は就職活動で勤務地、業務内容、事務所の雰囲気の3点を重視していましたね。名古屋で生まれ育ったので、この地域の発展に携わりたいという気持ちを強く持っていて、 その思いから地域の発展に携わることのできるIPOやパブリックに興味があり、勤務地と業務内容を重視していました。それに加えて、気持ち良く働きたいという思いがあったので、事務所の雰囲気も重視していました。

Q2. 最終的にEY新日本名古屋事務所(以下、EY名古屋)に決めた理由を教えて下さい。

寺田:どの法人のリクルーターもすごく素敵で良い方ばかりでしたが、特にEY名古屋のリクルーターは受験生のことをよく見てくれていると感じました!色んなお話をさせていただくうちに、この人たちがいれば嫌なことや不安なことがあってもなんとかなりそう!という心強さを感じ、入社を決めました。

上木:どの方とお会いしてもこの人と一緒に働きたい!と感じたこと、また具体的なキャリアを描いていなかった中でも、お会いしたパートナーの方が、これから自分に合ったキャリアをEY名古屋で一緒に探していこう!と背中を押してくださったことから、EY名古屋に決めました。

後藤:最終的な決定打としてはやはり、EY名古屋のメンバーと働きたいと思ったことです。雰囲気は勿論、一番手厚くフォローいただいたのもEY名古屋であり、一受験生をここまで気にかけてくれるのだから、入社してもよくしてくれるだろうと思い、決めました!

なるほど、やりたい業務ができるのか、事務所の雰囲気が自分に合っているのか、といった観点で就職活動を行った人が多いようですね!

[前編]はここまでです。
[後編]では引き続き、入社1年目のスタッフに合格発表日までの過ごし方についてきいてみたいと思います。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!