Recruit Blog リクルートブログ
【名古屋事務所】ファーストキャリアはどこから始める? 勤務地で悩んでいる方へ

こんにちは!
受験生の皆様の中には自分のキャリアをどの地域からスタートさせるべきか悩まれている方も多いのではないでしょうか。今日は名古屋と東京、それぞれの拠点で入社され、その後モビリティ制度(※)を利用して異動・出向を経験された2名へインタビューしました。
※ モビリティ制度とは職員の希望に応じ、法人内の他地区の事務所への異動だけでなく、デジタル監査を専門に行っている部署や海外駐在、EYの他のサービスライン、民間企業等への出向が経験できる制度です。
________________________________________
まずは名古屋事務所へ入社し、今年の7月に東京へ異動した遠山さんへインタビューしました。
■遠山さんがEYを選んだ決め手は何ですか?
リクルート活動の中でEYの様々なリクルーターと出会い、法人の良い点のみならず、公認会計士としての心構えなども親身になり教えてくれたことが印象的で、EYの方と一緒に働きたいと思ったことが決め手でした。
■就職活動をされている当時、なぜ名古屋を選びましたか?
就職活動をしている中で、リクルーターから業種別でのセクター分けがされていないことが名古屋事務所内の特徴であり、1年目から様々な業務を経験できると説明を受けていました。自分が監査法人でどのような経験をしたいかを考えたとき、1年目から幅広い業種の監査経験及び監査以外の業務に関わりやすい環境に魅力を感じ名古屋でキャリアをスタートすることを選びました!
■なぜ異動を決意しましたか?
修了考査の合格を機に、様々な専門家が集まる東京で業務を経験してみたいと考えました。
■異動を希望した際はスムーズに異動できましたか?
タイミングなどもあるかとは思いますが、私が異動の希望を正式に伝えた際は異動の決定までは、1か月も経たないうちに決まりました。様々な方に協力していただき異動はかなりスムーズに実現出来たと感じています!
■最後に、受験生の皆様に就職活動のアドバイスをお願いします!
大手の監査法人の場合、経験できる業務、研修制度、監査ツール及び各種制度に大きな違いはないように感じられるのではないかと思います。そのため、制度が整備されていることだけでなく、その制度が有効に機能しているかリクルーターの方へ質問してみてください。
また監査業務はチームで行うため、この人と一緒に働きたい!と思える人がいる監査法人を選ぶことも一つの方法かと思います。
________________________________________
続いて、東京事務所へ入社し数年間監査を経験されたのち、東京事務所から名古屋の民間企業へ出向、その後名古屋事務所へ異動というモビリティ経験豊富な三田さんへインタビューしました。
■三田さんがEYを選んだ決め手は何ですか?
法人説明会や面接で親切丁寧に対応してもらったことで、自分がEYで働くイメージを持つことができ、この法人で働きたいと思ったことから入社を決めました。
■就職活動をされている当時、なぜ東京を選びましたか?
当時の住まいが東京圏だったため、東京での生活に慣れており、東京に友人もいたことから、東京からキャリアをスタートさせた方が落ち着いた環境で仕事ができると思い、東京事務所への入社を決めました。
■三田さんは民間企業への出向を経験されていますが、出向を決意したのはどのような理由からでしょうか?
監査を数年間経験して、会計に関する業務を違った角度から見たいと思い、数字を作る側の仕事に興味を持ちました。そこで、モビリティ制度を利用して民間企業の経理部門への出向を希望しました。出向の応募は出向先、出向期間、対象となる職階、能力(英語など)といった情報が公表され、希望するところに手を挙げて条件やニーズが合えば、出向するというシステムです。出向が決まるまでは非常にスムーズでした。
■最後に、受験生の皆様に就職活動のアドバイスをお願いします!
就職活動ではいろいろな監査法人の説明を聞くと思いますが、大手法人を比較した場合、制度面や仕事内容から特色を見出すのは難しいかもしれません。自分がどのような業務をやりたいかが明確になっていない方でも、将来どのような会計士になりたいか、自分が目指す働き方を考え、それをリクルーターへ伝えてください。そして、リクルーターとたくさん話をして、自分に合っていると思える監査法人を見つけてください!
________________________________________
EY新日本 名古屋事務所にはこの二人以外にもモビリティ制度を利用して異動を経験しているメンバーが多数所属しています。また、リモートワークが当たり前になり、名古屋に住みながら東京の仕事をするメンバーも増えつつあります。会計・監査のプロフェッショナルになるためにどのような経験をしたいか、そのためにはどのような環境でキャリアをスタートすべきか、リクルーターと一緒に考えてみませんか?受験生の皆様が納得のいく就職活動ができるよう、私たちがサポートさせていただきます!
事務所一覧
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月