Recruit Blog リクルートブログ
【広島事務所】就職活動の進め方

こんにちは!
入社1年目の山下と申します。
論文式試験が終わり、ほっと一息つく間もなく、就職活動が始まる時期ですね。
監査法人の就職活動は一般の就職活動とは異なり少し特殊なため、不安に感じられている方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、「就職活動の進め方と事務所選びのポイント」をテーマに、論文式試験後から面接までの流れを三つの期間に分けて、私の経験を皆様にお伝えできればと思います。
まず、就職活動のスケジュール感についてですが、これは希望する法人の規模や就職活動をする地域によって異なります。今回は私の所属する広島事務所を例に説明しますが、東京事務所などほかの事務所ではリクルート協定などによりスケジュール感が大きく異なることもあるためご注意ください。
① 論文後~9月
この時期は希望の事務所や事業部が決まっていない方も多いかと思います。まずは多くの事務所説明会に参加して話を聞いてみてください。私自身も広島エリアのほかに東京や大阪のイベントに参加し、リクルーターから仕事のことに限らず、さまざまな話を聞くことができました。この時期により多くの事務所について知ることで最後の選択がより納得いくものになると思います。
広島事務所では、対面・オンラインでの事務所説明会を開催するほか、9月13日(土)の対面説明会後にはBBQイベントも予定しています。ぜひ参加して、広島事務所の雰囲気を感じてみてください!
② 10月
就職活動を進めていくと、興味のある分野などが見えてくることもあるかもしれません。この時期には個別面談などを順次行っているため、その際により踏み込んだ質問をしてみてください。気になる点は正直に聞いてみることが悔いのない事務所選びにつながります。
私も個別面談でスタッフに対するOJTやEY新日本の制度に関することを聞けたことがEY広島事務所に入社することを決めた要因の一つです。
③ 11月(合格発表まで)
合格発表まで残りわずかとなり、希望事務所を絞っていく時期かと思います。広島では例年、合格発表日に監査法人の面接があるため、合格発表までにエントリーシートを書いて準備しなければなりません。事務所の雰囲気や関与できる業務の幅など、これまでの就職活動で得た情報から皆様が重視する点を整理すると、エントリーシートも書きやすくなるのではないかと思います!
いかがでしたでしょうか?
就職活動を納得のいくものにするポイントはいろいろなイベントに参加し、多くの話を聞くことだと思います。少しでも気になった点があれば、気軽にリクルーターに聞いてみてくださいね。
このブログが少しでも皆様の事務所選びの参考になりますと幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
事務所一覧
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年2月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月