Recruit Blog リクルートブログ
【広島事務所】カウンセラー制度について『年4回の面談で、自分が希望するキャリアを形成』

皆さんこんにちは!
広島事務所スタッフの桝原です。
今回はEY新日本の従業員育成制度の一つである「カウンセラー制度」についてご紹介します。
カウンセラー制度とは、EY新日本に在籍するすべてのメンバーがマネージャー以上の上位職階者とペアとなり、相談や対話を通して自身が希望するキャリアの形成と個人の成長の促進を目指していく制度です。
なんだかすごそうですが、実際にはこの制度、どのように活用されているのでしょうか?
そこで本日は、カウンセリング関係である左右都(そうづ)マネージャーと竹内スタッフのペアに対して、お二人の後輩であるわたくし桝原が、カウンセラー制度についてお話を伺いました!
(左:竹内さん 右:左右都さん)
桝原:左右都さん、竹内さん、本日はよろしくお願いいたします。
まずはお二人の自己紹介をお願いします。
左右都:入社9年目マネージャーの左右都です。よろしくお願いします。
竹内:入社3年目スタッフの竹内です。よろしくお願いいたします。
桝原:それでは、今回のテーマとなっている「カウンセラー制度」について、お二人それぞれの、ここがいいなと思う点を教えていただけますか?
竹内:カウンセラー制度があることで制度として先輩とのつながりが生まれます。入社してしばらくは「誰に質問すればいいだろう?」「こんなこと先輩に聞くのは失礼かな...」などと本来すべき質問を遠慮してしまうこともあると思いますが、制度的につながりが生まれることで、その心配がなくなります。日常業務のことだけでなく、将来のキャリアについても相談できるので、とても心強いです。
左右都:そうですね。カウンセラー制度のおかげで、スタッフが年次の離れた管理職であるマネージャーに対しても業務以外で気になることや、業務について現場では忙しくてなかなか聞きにくいことなどを質問できている印象です。また、年4回程度設けられている面談を通して、個人が将来会計士としてどう活躍したいかをざっくばらんに話し、その人の将来を実現していく有用な制度だと思います。
竹内:この制度だけでなく現場での実際の作業で困ったことがあれば自分と年次の近いスタッフやシニアの人がOJTトレーナーとしていてくださるので、さらに安心です。
桝原:わたしも入社時、カウンセラーやOJTトレーナーの方にかなり質問させていただいたのを思い出しました。とても安心の制度ですよね。
先ほど、面談のお話があったかと思いますが、どのような内容で行われるのか教えていただけますか?
左右都:面談では、「アクティビティ」という個人の目標を年度の初めに設定して、それがどのくらい達成できたか、できていなかったら、次はどう改善していくか、と細かく分析していきます。
目標を数値化するなど、できるだけ具体的なアクティビティとして設定することによって、何をすれば自分が成長できるのかが明確になり日々のやる気にもつながります。
竹内:カウンセラーと話し合って決めた目標は各チームの主査にも伝達されて、各自の目標が達成できるような業務の割当を調整してもらえます。すべてが自分の目標達成につながっていると感じることができるため、仕事への意欲もさらに高まっている気がします。
桝原:カウンセラーだけでなく、ほかのマネージャーや主査との連携も行われているんですね。
竹内さんは現在、左右都さんが担当するクライアントで主査をされているかと思いますが、初めての主査業務はいかがですか?
竹内:私はアクティビティに「早い段階で主査をしたい」と設定していました。幸いにも広島事務所はいろいろな業務を経験できる環境であったため、経験を積みながら各アクティビティをゴールし、その結果実際に主査を任せてもらえることになりました。スタッフ3年目で試行錯誤をすることもありますが、左右都さんと適宜に相談しながら解決できています。
左右都:竹内さんは負けず嫌いなところがあるので、難しい目標をアクティビティに設定してがんばっていましたね。
竹内:負けず嫌い...笑
桝原:目標を立てるだけでなく、しっかりと達成されている点、後輩として見習っていきます!
ありがとうございます。
カウンセラーとして、カウンセリーである竹内さんに何か思いを伝えていただけますか?
左右都:竹内さんの話にあった通り、竹内さんは入社1年目のころから真摯に仕事に向き合い、アクティビティも自ら積極的に設定して、達成に向けた努力をしています。今後もその活動を進めると共に、クライアントの窓口となり、責任の大きい主査業務をしっかりこなしていってもらえたらなと思います。今の調子で行けば大丈夫だと思うので、これからも初心を忘れずにがんばってほしいです。
竹内:ありがとうございます!
桝原:左右都さん、竹内さん、カウンセラー制度についてのお話ありがとうございます。
では最後に、お二人から受験生の皆さんへメッセージをお願いします。
竹内:試験お疲れ様でした!試験が終わって不安な日々を過ごされているかと思います。ぜひ、息抜きしつつ自分なりの過ごし方を楽しんでください。
左右都:試験お疲れ様です。合格発表までそわそわした日々が続くと思いますが、今後合格して就職活動がはじまったときには、30年40年働くかもしれない会社を選ぶことになります。ぜひ皆さんはいろんな法人を見て、どういう法人がいいのかをしっかり見極めてください。自分が行きたい法人を選ぶことに時間をかけて、面接を受けて、その行きたい法人に行けるようにがんばってもらえたらなと思います。
桝原:左右都さん、竹内さん、本日はお時間をいただきありがとうございました!
事務所一覧
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月