Recruit Blog リクルートブログ
【浜松・静岡事務所】デスクツアーで仕事の様子を伝えたい Vol.12

会計士になって、はじめて個人のパソコンを貸与された。
最初に勤めた会社では1つのパソコンを課員で共有していました。そんなにパソコンを使う機会もなかったのでそれでよかったのですが、会計士になって個人のパソコンを貸与されたとき、「自分だけのパソコンだ!」と思って、とても感動しました。
そんな感動を思い出しながら、今流行りの「デスクツアー」をやってみました。
~この記事を書いた人~ 稲垣伸作 第1事業部(元浜松事務所) 公認会計士 浜松で生まれ、育ち、働く。絵に描いたような浜松市民だったのに、思わぬことがきっかけで東京事務所へ異動した人。初夏と晩夏のカツオを楽しみに生きているが、近ごろは尿酸値が気になってなかなか食べられない。 |
シルバーボディーの「デキル奴」
第一印象は「デカい!」、第二印象は「打刻しろ!」
トップバッターは、もちろんパソコンです。写真の通り、とにかくデカい。入社して2代目ですが、初代はもっとコンパクトでした。
でも「大きくてカバンに入らないよ~」なんて声は聞きません。リモートワークが普及したコロナ禍中に現在の物に変わったからです。コロナ前は、クライアントへ赴いて監査する「往査」が当たり前でしたが、今ではリモートワークが当たり前になりました。
持ち運びがしやすいパソコンは画面が小さいですが、監査調書や会社の資料は読みにくいのです。リモートワークで毎日パソコンを持ち運ばなくなったから、大きい画面のパソコンも気兼ねなく使えます。「ニューノーマル」の表れでしょう。
あと「打刻」と貼ってある付箋は、タイムカードを押し忘れないための注意書きです。ダサいし、クライアントからもツッコまれます。だけど慣れというのは怖いもので、あまり目に入らなくなってきました。そろそろ剥がそうかと考えています。
紙物文化も忘れたくない
2冊の手帳の秘密とは......?
パソコンの右側にはモバイルディスプレイを置くようにしています。USB-Cケーブル1本でつながる便利な物。法人に申請すれば貸与してもらえる場合もありますが、私は好みのディスプレイを個人で購入しました。EY新日本では「在宅勤務手当」が支給されるので、それを使ってコツコツとパソコン環境の整備を進めています。
テンキーの横にあるのは付箋。「会計士あるある」ですが、付箋をよく使います。会社から提出された資料に疑問点があると、付箋に書き留めてペトペト貼り付けておきます。そうすれば、会社の方と一緒に資料を確認しながら疑問点を解決できるので、コミュニケーションツールともいえるでしょう。
ちなみに私のお気に入りは「大きなブロックタイプの付箋」と「横長の大きな付箋」です。どちらもメモが取りやすいのでよく使います。前者はクルクル丸まってしまうので、どうしたらいいのか悩んでいます。解決法をご存じであれば、ぜひ教えてください。
三種の神器があれば仕事はできる?
電卓、携帯、腕時計。
最後はパソコンの左側ゾーン。ここに私が「会計士・三種の神器」と呼ぶアイテムを置いています。
まずは電卓。会計士ならば全員持っている物です。ちょっとした数字の動きや、利益率などを求めたいときに、サッと指を伸ばせるようにしておきたい。異常点は計算チェックから見つかることも少なくありません。
次にiPhone。これが無ければ、誰とも連絡が取れません。電話で話すこともありますが、最近は簡単なことならばチャットで済ませることが多くなりました。コロナウイルスの影響で、チャットツールが発達したことが背景にあります。
最後に腕時計。約束の時間に遅れてしまうと、その後の仕事に影響が出てしまいます。特にこだわりはないので、家電量販店の片隅で売られていた特売時計が愛用品です。4年ぐらいは持つので、電池が切れると買い換えています。
近年、腕時計のサブスクリプションが人気を集めているといいます。せっかくなので今の時計が電池切れを起こしたら、次はそちらに乗り換えようかなどと手帳に書き留めています。
◇まとめ◇「打刻」の付箋はやっぱりダサい
まじめな記事が多いリクルートブログで、突然デスクツアーなんて洒落たことをやった理由は、某動画サイトで「なんかかっこいいなぁ」と思ったからにすぎません。パソコンを貸与された感動、なんて動機は後付けで、流行に乗れば多くの人に興味を持ってもらえると思ったからです。
ですが、かっこいい路線にもおしゃれ路線にも振り切れませんでした。
「打刻」の付箋は、やっぱりダサい。特売時計より高級時計の方が絶対ウケるけど、僕はそんなものを持っていません。電卓もよく見るとだいぶ年季が入っていてお恥ずかしいです。
しかしEYには、きっとスタイリッシュなデスクの会計士がいるはずです。君もEYで探してみよう!!
======================================
ご希望により事務所説明会をオンラインや対面形式にて随時開催しますので、お気軽にご連絡下さい。
■申込方法
下記項目をご記入のうえ、以下のメールアドレスにご連絡をお願いします。
折り返しご連絡させていただきます。
宛先:portal-ham@jp.ey.com リクルート担当まで
1.氏名
2.年齢
3.連絡先
4.受験地・受験番号
5.希望日時(3つ程度)・開催方法
6.質問したいこと(決まっている場合のみ)
======================================
事務所一覧
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月