HOME > リクルートブログ(東京事務所) > 「受験勉強と監査業務のつながり」

Recruit Blog リクルートブログ(東京事務所)

2022.08.16
受験勉強Tips

「受験勉強と監査業務のつながり」

EY新日本ブログチーム

皆さん、こんにちは!

EY新日本ブログチーム 第1事業部の佐竹です。

いよいよ論文式試験まで残りわずかとなりましたね。

暑い日が続いていますが、皆さん体調はいかがでしょうか?

受験勉強もラストスパートかと思いますが、休みもしっかりとって万全な状態で本番に挑んでくださいね。

突然ですが、皆さんは受験勉強をしているなかで今勉強していることがどれくらい実務に活きてくるのだろう...と考えたことが一度はあるではないでしょうか?

そこで今回は「受験勉強と監査業務のつながり」についてお話していこうと思います。

皆さんは受験勉強でたくさんの知識を学び試験に備えているかと思いますが、私が現在実務を行っていてとても身近に感じているのは「財務諸表論」「監査論」 です。

私が関与しているクライアントでは固定資産の減損に関する検討を行っていて、チームメンバーの方が減損の状況をお話ししてくださったのですが、「そこ財務諸表論でやったな...」と思う知識が土台となって実務につながっているんだということをひしひしと感じました。

また、実際の監査業務では監査論の知識も常に必要だということを改めて感じました。受験生時代の私は監査論がと ても苦手だったのですが、監査業務を行っている際に監査論 でやったところはこういうことだったのかと気付くことが多く、同時に私が受験勉強で学んだ知識がいかに曖昧なのかを痛感しています。

0816キャプチャ.JPG

↑こちらは受験生の時に使っていたテキストです。今でもたまに見返すときがあります(笑)。

ちなみに監査論のテキストは修了考査でも使用すると先輩に教えていただいたので試験終了後も捨てずに取っておくことをお勧めします!

最後になりますが、試験はやはり緊張しますし本番に限って暗記したことをド忘れすることもありますよね。

(私も本番で理論をド忘れしてしまいとっても焦りました...。)

そんな皆さんへ私からアドバイスです!

問題文に対して一度疑問を持ってみる!

例えば「精神的独立性の必要性を答えなさい」という問題が出題されたとします。

その時、なぜ精神的独立性は必要なのか、逆に精神的独立性がなかった場合どのような影響があるのか と考えてみると適切な解答ができそうな気がしますね!

受験勉強でも監査の実際の現場でも疑問を持つことはとても大事だと思っています。

受験勉強ではなぜこの基準が必要なんだろう...と考えることで理解につながると思いますし、監査の現場でもなぜこのような数字になるのか?と考えることがきっかけで実際に数字の間違いなどが見つかることがあります。

このように皆さんが受験勉強で学んだことは実際の監査業務に活きてきます。

皆さんが日々努力してきたことは無駄にはならないと思うので最後まであきらめずに頑張ってください。

皆さんのご健闘をお祈りしています!

EYでは、ブログ以外でも皆さんに情報をお届けしております。ぜひフォローや友達追加して頂き、就職活動にお役立てください。

Twitter:

https://twitter.com/EY_CareersJapan

FB:

https://www.facebook.com/EYCareersJapan

LINE:

https://liff-gateway.lineml.jp/landing?follow=%40295tpqna&lp=f2QKGc&liff_id=1657101817-ryLMNV70

Instagram:

https://www.instagram.com/eyjapancareers/

また、2022年度定期採用マイページがOPENしています。

イベント情報やブログの更新を見逃さないためにも、マイページ登録をおすすめします!

詳細はこちら!

https://mypage.1170.i-web.jpn.com/EYshinnihon2022/