Recruit Blog リクルートブログ(東京事務所)

2024.11.11
就活Tips

エントリーシートの書き方 ~ESで面接をコントロールしよう~

EY新日本ブログチーム

皆さん、こんにちは!

合格発表が近づいてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。

今回は就職活動に欠かせないエントリーシート(ES)の書き方についてご紹介します。

エントリーシートの基本的な書き方のポイントについては、毎年ご紹介している内容となっておりますので、アーカイブ記事もぜひご参照ください!
https://www.shinnihon.or.jp/recruit/blog-tokyo/Tokyo-2023-1115.html

今年は多くの就活生が不安に感じている面接を、エントリーシートによってうまく乗り越えるコツをご紹介します!最後まで読んでいただきますと幸いです。

<ESを書くときに意識してほしいこと>

「面接でうまく話すことができないかも」、「予想外の質問がきたら頭が真っ白になってしまうかも」、「そもそもどのようなことをアピールしたらいいのかわからない」、そういった不安を感じている方も多いと思います。実際に9月のイベント期間では、就活生の皆さんから面接やESに関する多くのご質問をいただきました。

そこで、面接をうまく乗り越えるために、ESを書くときに意識してほしい点を4点ご紹介します!(筆者の個人的な見解が多いのであくまでご参考程度にお読みください)


①面接で質問するための参考資料がES
面接で何を聞かれるのだろうと不安に思っている方が多いと思いますが、ESの内容についての質問や、その回答に対して深掘りをするケースもあります。そのため、自身がESに書いたことと面接で話す内容に一貫性があることが大事になり、ESを書き始める前にまずは面接で話す内容を考えることが重要となります。
また、面接で話したい内容をESで頭出しするような書き方をすれば、準備してきたことをスムーズに話せるようになります。言い方を変えると、面接で自然な受け答えをするために、自分が話したいことについて、面接官に深掘りしてもらえるような内容としてESに落とし込むことを意識するといいでしょう。


②嘘はつかず、表現方法を工夫する

就職活動を進めていくと、周りの人が既に関与したい業種や将来のキャリアが決まっている中、自分はまだ何も決まっていない、法人さえもどこも魅力的で決められないと焦ってしまうこともあります。その焦りから、つい自分をよく見せようと嘘をついてしまう、思ってもいないことを書いてしまう、ということがあるかもしれません。しかし、面接時にこのような内容を深掘りされるとさらに嘘を重ねなければならず、頭が真っ白になってしまう可能性があります。そのため、自分の本心で、かつ、ポジティブな印象を与えるようにESを書くことをおすすめします!

例えばまだやりたいことも将来のキャリアも決まっていないとき、「将来どのような会計士になりたいですか」という質問に「特に決まっていません」と回答すると、やる気がない、入社後も何も準備せずにプレゼンや会議に臨んでくるのではないか、といった印象を面接官に持たれるかもしれません。

これを「まだ会計士の仕事のイメージができていないため、入社してから色々なことに挑戦して将来なりたい会計士像を見つけていきたいです」と表現をすれば、意欲的な印象を与えられると思います。また、面接時には「EY新日本では色々なことに挑戦できる環境があると聞きました!」など実際にEYメンバーから聞いた話を肉付けして答えれば、EY新日本を志望する理由のひとつとして話の内容に一貫性をもたせることができるとともに、EY新日本のことをよく理解していると印象付けることもできるかもしれません(何も決めていなかった筆者の経験談です)。


③一般的な就職活動と同じ視点を持つ

面接官は一緒に働きたいと思うような人物を採用したいと考えているはずです。面接時においては身だしなみを整える、笑顔で受け答えをするといったことはもちろん、ESにおいてもできる限り丁寧かつ読みやすく書くといい印象を持たれると思います。

④素直さ、謙虚さもアピール要素!

③でもお伝えした通り、一緒に働きたいと思わせてくれるような人は好印象を持たれると思います。その中でも素直さ、謙虚さは一緒に働きたいと思ってもらえるための大事な要素のひとつです。もし、前職もアルバイト経験もなくアピールする内容で悩んでいたら、「仕事を最後までやり遂げる愚直さがあります!」など会計士試験を乗り越えたからこその姿勢をESでアピールしつつ、そこに面接で具体的な経験を混ぜると説得力が出るので、このようなアピール方法もひとつの手だと思います。

以上、面接でうまく話せるようESで意識してほしいことについて説明してきました。少しでも参考にしていただけますと幸いです。

最後に、既にESの内容は公開されておりますので、事前に確認してみてください。

なお、ESの提出期間は合格発表日の11/15(金)13:00~12/2(月)17:30です。

(別途面接の申込・適正テストの受験もお忘れなく!)
もしESの内容に不安がありましたら、合格発表後の個別相談期間中、お気軽に担当リクルーターに相談のお願いをしてみてください!

皆さんの就職活動がうまくいくことを願っています!

それでは次回のブログでお会いしましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

----------------------------------------------------------------------------------------

ブログ以外にも、各種SNSを更新しています。

X :X EY Japan キャリア アカウント

LINE:EY新日本有限責任監査法人 定期採用 LINE公式アカウント

FB :Facebook EY Careers Japan アカウント

こちらも是非チェックしてみてください!