Recruit Blog リクルートブログ(東京事務所)

2024.08.23
就活Tips

悩んだらセクター(業種)も選択肢に

EY新日本ブログチーム

こんにちは!EY新日本ブログチームです!

今回は、各事業部のセクター(業種)についての紹介です!
就職活動を行う際には、オフィスの立地、職場環境、ワークライフバランス、規模などの指標を他法人と比較すると思います。
しかし何を比較対象にすればいいのかわからないやりたいことが定まっていない、このような方も多いと思います。そこでクライアントのセクター(業種)を軸にして就活してみるのはいかがでしょうか!
EY新日本(東京事務所)の監査部門は、第1から第5までの各事業部と金融事業部に分かれています。それぞれの事業部はクライアントのセクター(業種)ごとに大きく分かれているため、今回は事業部ごとにセクター(業種)を紹介していきます!
EY新日本は大手監査法人として、様々なセクター(業種)に属するクライアントを有しています。せっかく監査をするなら自分の興味がある分野の方が企業環境を理解しやすいと思います!
この記事を参考にして自分の興味あるセクター(業種)を見つけてくれたらうれしいです!
ちなみに筆者は外食が大好きなのと、工場棚卸で地方出張がしてみたかったので第3事業部を希望しました!

第1事業部
化学:EY新日本は化学セクターのシェアが高く、「化学」と言えばEY新日本!
製造業:製造業の中でもグローバルに展開する繊維紙パルプ関係の大企業が多いです
テクノロジーIT系に携わりたい方、前職の経験を活かしたい方にお勧めです
商社総合商社もあるので、商社のビジネスモデルを学ぶことができます
各セクターにグローバル展開する大規模クライアントやIFRS適用クライアントを擁しているのが特徴です。他にも学習塾や理美容、福祉介護など、多くのクライアントがあり、大規模クライアントでダイナミックなビジネスを肌で感じたい、IFRSを極めたい方はぜひ第1事業部へ!

第2事業部
消費財:皆さんがよく知っている食料品コスメ・ファッション等が消費財です!

メディアエンタメアニメゲームに関するビジネスの監査が経験できます!
テクノロジー仮想通貨などの最新の経済動向に関する監査を経験できます!
いろいろなセクターに関与したい方にお勧めです。グローバルクライアント、リファーラル業務(海外に親会社があり、日本にある関係会社の監査業務)、IFRS適用クライアントも多く、海外業務やIFRS等の専門知識を吸収するチャンスが多くあります!

第3事業部
小売百貨店ドラッグストア等があります、ショッピング好きな方はぜひ!
外食:普段自分たちが食べている外食チェーン店がどのように利益をだしているかのビジネスモデルを勉強できます!

製造業:会計監査にとってもオーソドックスな産業であり、原価計算、棚卸立会などを含め、受験で学んだ一般的な会計論点・監査論点を経験できます。工場視察などものづくりの現場や製品そのものを見ることができ、初めての監査でも分かりやすいです。

第3事業部は何でもチャレンジできる環境があり、多様なバックグラウンドを持った人材が多く在籍しています。つながりを大切にしており全面的にバックアップできるような体制を整えています!

第4事業部
ライフサイエンス:製薬会社や医療機器メーカーの製品開発/製造/販売に係るプロセスの理解をすることができます。
電力暮らしを支える電力の仕組みを理解できます。発電所の視察や棚卸立会も魅力的です!

オイルガス:こちらも暮らしになくてはならないもの。大規模クライアントを有しており、製造業の王道監査を経験できます!
金属:鉄鋼・非鉄金属の製造・加工、それに関連して商社・建設業も経験可能です!
パブリック:いわゆる公会計、インフラ・公的金融・教育研究・病院等に携われます!
グローバル規模の大規模エンゲージメントから、小規模エンゲージメントまでそろっており、様々な業種・規模の監査経験が可能!エネルギー・ライフサイエンスセクターにはグローバルクライアントが多数あり、リファーラルも豊富です!社会貢献性の高いインフラや公的機関の上流→下流をワンストップで見ることができます!

第5事業部
自動車製造業で監査の王道を学ぶことができる、車好きな人には好きを仕事にできます!
旅客運輸・海運関東私鉄の監査と言えばEY新日本!鉄道会社のナレッジを習得ができます!

不動産まちづくりには欠かせない不動産に携われることができ、解体から完成までの長い年月かかるためスケールが大きいです!

建設工事進行基準に関する最新の監査手法を学ぶことができ、国内、海外の工場現場視察により建設、土木工事のスケールを体感できます!
第5事業部は、国民生活に大きく根差したクライアントを所管しています。

金融事業部
BCM:Banking & Capital Markets。銀行証券会社が集まっており、EY新日本ではメガバンクのみならず、セントラルバンクや政府系金融機関の監査にも携わる機会があります。また地方銀行のシェアもNo.1の実績となっています。

WAM:Wealth & Asset Management。アセットマネジメント業界では、ファンドのスキームや投資対象の性質等専門知識が必要となるクールなセクターです!

INS:Insurance。生命保険などの保険業界が集まっており、生命保険、損害保険いずれも大規模クライアントに携わることができます。その他にも共済マーケットや再保険会社など大手クライアントを多く有しています。

以上、各事業部のセクター(業種)についての紹介でした!
このように様々なセクター(業種)があるといろいろと迷ってしまいますね!興味ある分野は見つかりましたか?

参考にしていただけたら嬉しいです!

就活イベント等で、皆さんとお会いできることを心待ちにしております!

それでは次回のブログでお会いしましょう!

読んでいただきありがとうございました!

---------------------------------------------------------------------------------------- 

ブログ以外にも、各種SNSを更新しています。 

X :X EY新日本有限責任監査法人 採用 アカウント

LINE:EY新日本有限責任監査法人 定期採用 LINE公式アカウント

FB :Facebook EY Careers Japan アカウント

こちらも是非チェックしてみてください!