Recruit Blog リクルートブログ(東京事務所)
論文直前期の過ごし方~3つのアドバイス~

皆様、こんにちは!
いよいよ、論文式試験まであと1カ月となりました。
直前期の今、緊張から勉強が手につかなくなったり、周囲がピリピリしていてなかなか他の受験生と話もできない...など、様々な心情を抱えて勉強に励んでいると思います。
今回はこの直前期、私がどのような勉強をして、どのように過ごしていたかをご紹介します!
-
新しいことを始めるのではなく、一通り復習することに専念する
直前期になると、あれもこれもやらないと...と焦ってしまい、なかなか手をつけられないものも多くなってしまいます。この1カ月1か月は、今までやってこなかったテキストや問題集ではなく、今まで勉強してきたテキスト・問題集等を見返す期間にしていました。論文式試験本番に、「あ、同じような問題やったことあるけど、どうやって解いていけばいいんだっけ...?」という問題があるのはもったいないので、一度やったことは本番でも解けるように、今までのやったことを一通り復習することをオススメします!
-
スケージュールをたてる
本番までの1カ月は、一瞬で過ぎ去ってしまいます。この1カ月を最後の追い込みで充実した期間にするために、1カ月で自分がやるべきことをリストアップし、日々の勉強のスケジュールを立てましょう。
-
モチベーションを高める
試験が終わった後にやりたいことを考えて、勉強へのモチベーションを高めましょう。私は、「友達とご飯を食べる」「旅行の予定を立てる」「美味しいもの巡りをする」など楽しい予定を作りました。これらのご褒美があったからこそ、最後の1カ月頑張れたと思います!
私自身、直前期は緊張しっぱなしで、なかなか勉強に集中できない時もありました。
不安と緊張の1カ月だと思いますが、まずはここを乗り切らなければいけません!上記の3つのアドバイスが、皆様のお役に立てれば嬉しいです。
残り僅かの受験生活、悔いのないように頑張ってください!
次回の更新は、10/16(金)の予定です!
またイベント情報やブログの更新を見逃さないためにも、My Pageの登録がおすすめ!
カテゴリー
- すべて
- 論文直前期
- インタビュー~マネージャー・パートナー~
- パブリックセクター
- インタビュー~スタッフ・シニア編~
- リクルーター紹介~パブリック~
- EY@Work
- 就活Tips
- EYカルチャー
- バックナンバー
- リクルーター紹介~グローバル編~
- リクルーター紹介~金融編~
- リクルーター紹介~IPO編~
- Digital Audit
- 番外編
- 受験勉強Tips
- イベント
アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月