Recruit Blog リクルートブログ(東京事務所)
スタッフインタビュー!

皆様、こんにちは!
リクルートブログ担当の佐伯です。
入社後のイメージはみなさんどうでしょうか?
実際に働いてみないとわからない点もあると思うのですが、今回は入社1年目スタッフの塚越さんに1年間を振り返りの感想を伺ってきました!
塚越)皆様こんにちは!第2事業部に所属しています塚越です。よろしくお願いします!
佐伯)よろしくお願いします。早速ですが、1年を振り返ってみて1番大変だったことはどのようなことでしたか?
塚越)入社後すぐの繁忙期です。期末監査ではどのような手続が必要か、全体像が分からない状態で作業を進めることが大変でした。その頃私は7~8割ほど在宅勤務だったためチームの方とコミュニケーションを取るのが大変でした。
佐伯)チームの方とコミュニケーションを取るのはどのような点が大変でしたか?
塚越)1回も会ったことがないチームの方に、連絡するのに少し気を遣いました。私は積極的に質問するように心がけていますが、些細なことで分からないことがあった際に質問し過ぎることは、相手にとっても負担になってしまうと感じた為、連絡する頻度など意識しました。またメールやチャットだけで質問するのではなく、往査等でお会いしたチームの方に電話で質問するなど、さまざまなツールを使っています。
佐伯)電話のメリットはどのようなところを感じていますか?
塚越)電話だと端的に不明点をお伝えできるところです。メールだと文章を相手に分かりやすく伝わるようにまとめるため、時間がかかってしまいます。ただ、文章をまとめることも大事な作業だと思います。
佐伯)入社後すぐの繁忙期が1番大変だったとのことですが、繁忙期を乗り越えるためにアドバイスはございますか?
塚越)あまり考えすぎないで質問をすることです。考えても分からないことは分からないです。私が苦労したことは、社会人になったらコミュニケーションを今までとは変えなくてはならない、言葉遣いをしっかりしないといけない、失敗してはいけない......などととても気にしていたのですが、気にしすぎるよりも、自分が分からない点を残さないことや、何もしない時間を作らないことが大切だと思いました。
ついつい調書作成の疑問点を考えていて時間が経過し、今更この質問をするのは聞きづらい、そういった経験が皆さんあると思うのですが、だからといって仕事をさぼっているわけではないことは、先輩も理解していただけると思います。
チームで仕事をしているという意識を持つと、不明点など聞かざるを得ないと思います。
その意識を心がけて、自分から積極的に話しかけるといいと思います!
塚越さんありがとうございます。
実際に働いてみてからの不安を持たれている方もいらっしゃると思いますが、今回のブログ記事が少しでもお役に立てば幸いです。
次回の更新は、2/3(水)の予定です!
またイベント情報やブログの更新を見逃さないためにも、My Pageの登録がおすすめ!
カテゴリー
- すべて
- 論文直前期
- インタビュー~マネージャー・パートナー~
- パブリックセクター
- インタビュー~スタッフ・シニア編~
- リクルーター紹介~パブリック~
- EY@Work
- 就活Tips
- EYカルチャー
- バックナンバー
- リクルーター紹介~グローバル編~
- リクルーター紹介~金融編~
- リクルーター紹介~IPO編~
- Digital Audit
- 番外編
- 受験勉強Tips
- イベント
アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月