Recruit Blog リクルートブログ(東京事務所)
学生非常勤だから出来る3つのこと!

皆様、こんにちは!
第2事業部で学生非常勤をしております、神保です。
「学生非常勤ってどんなことが出来るの・・・?」
よく皆様からこのようなご質問を頂きます。
今回は、学生非常勤のフレキシブルな働き方を理解して頂くため、学生非常勤の特徴を3つにまとめてみました。
題して「学生非常勤だから出来る3つのこと!」です。
① EY学生非常勤は、柔軟なシフト調整が可能!
常勤者と異なり、学生非常勤は、自身のご都合に合わせて出勤する日を決めることができます。
例えば、大学のテスト期間にお休みをとることや、半年間まったく勤務せず趣味や学生期間にしか経験できないことに没頭することが可能です。
そのため、大学や大学院との両立も問題ないかと思います。
ちなみに私は、大学の単位をほとんど取り終えていることもあり、週3~5日で勤務しております。
そのため常勤者と遜色ない経験を得ることができ、充実した学生生活を過ごすことが出来ています。
② 学生非常勤でも、常勤者と同様の業務を任せてもらえる!
学生非常勤も常勤者と同様、監査法人1年目として扱われます。
例えば、お客様とコミュニケーションをとる機会、実査や棚卸の業務、場合によっては出張に行く経験を得ることも可能です。
試験勉強で学んだことが実務に直結すると感じるときは、大きなやりがいを得ることが出来ます。
③ 監査業務と他のアルバイトの兼務が可能!
実際に、私も受験予備校のチューター業務と兼務しながら監査業務に従事しております。
現時点で監査業務との兼務に興味のある方は、オススメなポイントです!
ただ、兼務する際は申請が必要となるため、ご自身の中で兼務したい業務が定まっているのでしたら、監査業務との兼務が可能か事前にご確認頂くことをお勧めいたします。
「学生非常勤だから出来る3つのこと!」いかがでしたでしょうか。
学生非常勤の働き方についてMy Page上から動画で紹介しておりますので、こちらも是非ご覧ください。
主な内容としては、学生非常勤経験者の具体的な年間スケジュールや学生非常勤でも参加することが可能な研修プログラムについて解説しており、よりリアルに学生非常勤の働きやすさを理解していただけるかと思います。
次回の更新は、1/20(水)の予定です!
ブログ以外にも、Twitter / Facebook / Instagram / LINEの各種SNSを更新しています。こちらも是非チェックしてみてください!
またイベント情報やブログの更新を見逃さないためにも、My Pageの登録がおすすめ!
カテゴリー
- すべて
- 論文直前期
- インタビュー~マネージャー・パートナー~
- パブリックセクター
- インタビュー~スタッフ・シニア編~
- リクルーター紹介~パブリック~
- EY@Work
- 就活Tips
- EYカルチャー
- バックナンバー
- リクルーター紹介~グローバル編~
- リクルーター紹介~金融編~
- リクルーター紹介~IPO編~
- Digital Audit
- 番外編
- 受験勉強Tips
- イベント
アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月