Recruit Blog リクルートブログ(東京事務所)
チューター経験者に聞いてみた!その4~直前期の過ごし方編~

(第4事業部 滝沢 美紀さん)
直前期の今、緊張から勉強が手につかなくなったり、周りの優秀な仲間をみて不安になったりと、様々な心情を抱えて勉強に臨んでいると思います。この時期は周囲がピリピリしていて他の受験生がどのような気持ちで過ごしているか「気になるけれど聞けない」という方も多いのではないでしょうか?そこで今回は直前期をどのように過ごしていたかご紹介します。
1 モチベーションをあげる
私は数年間勉強漬けだったので、自分への頑張ったご褒美も兼ねて、試験が終わったあとに「友達と旅行にいく」「たくさん漫画を読む」「美味しいものめぐりをする」といった楽しい予定を作りました。休憩時間に、論文後のご褒美を考え勉強の原動力にしていました!また、勇気付けられる曲を勉強中も移動中も毎日ひたすら聴いていました。今でもその曲を聴くと受験生活を思い出します。
2 緊張の原因は...?
最後の模試を受け終わったあとから本番直前まで、「勉強が間に合わない!!」という気持ちでいっぱいで、正直精神的にまいっていました。しかし、落ち着いて「不安の原因はなんだろう?」と向き合ってみると、当然ですが合格への不安でした。そこで、「チャンスは何度でもある!」と楽観的に考えることで、たいした不安ではないと気がつきました。将来のことを考え過ぎず、目の前の勉強に正面から取り組み、「受験生活を楽しもう!」とポジティブに考えるようにしました。
3 気を強く持とうとしつつ、たまには精神面に不安も...
私は一人で不安を抱えているとストレスが溜まっていくタイプだったので、直前期には号泣してしまうこともしばしばありました。今思い返してみると、本番直前期は、勉強が間に合わなくて泣いたり、論文後のご褒美を思い浮かべわくわくしたりと、少し精神面で不安定だったなあと思います。そんな時は、試験とは全く関係ない友達に本音ベースで思いっきり愚痴を吐くのが一番スッキリしたのでオススメします!
きっと直前になって勉強面や精神面で不安も抱えている人は多いと思いますが、こんなに緊張感をもって勉強することはもう人生で最後だと思うので、この山場を乗り切ったら自分がさらに強くなれると信じ、残りわずかの受験生活、頑張ってください!
次回の更新は、8/9(金)の予定です。
なお、Twitter / Facebook / Instagramといった各種SNSもこまめに更新しているので、こちらもチェックしてみてくださいね。
イベント情報やブログの更新を見逃さないためにも、マイページ登録がおすすめ!詳細はコチラ
カテゴリー
- すべて
- 論文直前期
- インタビュー~マネージャー・パートナー~
- パブリックセクター
- インタビュー~スタッフ・シニア編~
- リクルーター紹介~パブリック~
- EY@Work
- 就活Tips
- EYカルチャー
- バックナンバー
- リクルーター紹介~グローバル編~
- リクルーター紹介~金融編~
- リクルーター紹介~IPO編~
- Digital Audit
- 番外編
- 受験勉強Tips
- イベント
アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月