Recruit Blog リクルートブログ(東京事務所)
チューター経験者に聞いてみた!その1 暗記編

(第4事業部 児玉 彩音さん)
受験生の皆さんこんにちは!!試験まで残すところ1ヶ月あまり、「どうやってこの時期過ごせばいいんだー!」という方や「もうやることないぜ。ふっ。」という猛者まで、様々な気持ちをもって過ごされている時期かと思います。
試験までの期間は「チューターシリーズ」と題して約5回にわたり、
EY新日本で働きながら資格の学校でチューターとしても活躍する職員から、みなさんの悩みを解消するアドバイスや、モチベーションアップにつながる情報を、シリーズ形式でお届けできればと思います。
今回のテーマは「暗記」ということで、暗記のコツ3選を第4事業部 児玉彩音さんが教えます。
まだまだ間に合う!Learn something by heart!
1.得意論点はサラッと、苦手論点はジックリ何度も。
答案がうろ覚えとなり不安な日々を過ごした経験ありませんか?じゃあこんな風に乗り越えましょう。
得意科目については既存の知識を維持する程度に3日に1回、対して、苦手科目については頭に叩き込むために1日に1回など、時間がないこの時期には論点ごとに緩急をつけて勉強に取り組む必要があります。
苦手科目からは目を逸らしがちですが、苦手だからこそ後回しにせず毎日コツコツやるのが大切ですね。
2.テキストの文章を自分なりにアレンジ
長い文章を覚えることが不得意だったので、
文章を図としてイメージし書き起こすことや流れを意識するために矢印で因果関係がわかるように視覚化しました。
手を動かすことで眠気覚ましにもなり、一石二鳥です。
3.最後に色々やりすぎない
暗記とは少しずれてしまうかもしれませんが、最後にあれもこれもと暗記しようとすると全てが中途半端になってしまう可能性があります。
資格の学校が公表している出題頻度ランキングを参考にするなど、試験に向かって論点を絞り込んで、やることを少なくしていけるといいですね。
児玉さんより皆さんへメッセージ!「最後まであきらめないで! みなさんのことを応援しています。」
最後に、業務についてひとこといただきました。「繁忙期は毎週違うクライアントへ行き、現場の雰囲気、働き方などがチームごとまったく違うことに驚きながら、確認状の発送作業など受験時代に学んだことを実際に経験し、意義深い日々を過ごしました。受験生の頃、試験終了後は9月に開催されるSummer Conferenceに参加し、先輩職員とマンツーマンでじっくりお話ができたおかげで自身のキャリアや法人選びのポイントが明確になり、有意義な時間を過ごせました。(Summer Conferenceはリクルーターと沢山話せるので、参加をオススメします。)」
次回の更新は、7/19(金)の予定です。
なお、Twitter / Facebook / Instagramといった各種SNSもこまめに更新しているので、こちらもチェックしてみてくださいね。
イベント情報やブログの更新を見逃さないためにも、マイページ登録がおすすめ!詳細はコチラ
カテゴリー
- すべて
- 論文直前期
- インタビュー~マネージャー・パートナー~
- パブリックセクター
- インタビュー~スタッフ・シニア編~
- リクルーター紹介~パブリック~
- EY@Work
- 就活Tips
- EYカルチャー
- バックナンバー
- リクルーター紹介~グローバル編~
- リクルーター紹介~金融編~
- リクルーター紹介~IPO編~
- Digital Audit
- 番外編
- 受験勉強Tips
- イベント
アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月