Recruit Blog リクルートブログ
【札幌事務所】リクルートブログ Vol.2 EY札幌事務所を選んだ理由と試験前の過ごし方

こんにちは!入社1年目の水野です。
今回は、私がEY新日本有限責任監査法人 札幌事務所(以下EY札幌事務所)を選んだ理由と、試験前の過ごし方についてお話ししたいと思います。冒頭の写真は、試験後に京都に行った時のものです。
まず、EY札幌事務所を選んだ主な理由は、2つあります。
1つめ、業務の選択肢の多さ
EY札幌事務所の従業員数は約70人と、北海道の監査法人の中では最大の事務所です。クライアントの業種もさまざまで、小売業や電力業、旅客運輸業、観光業などに加え、国公立大学や金融機関の監査に従事することができます。また、パブリックやIPOにも力を入れており、幅広い知識と経験を積むことで、将来のキャリアの選択肢を広げることができます。
東京と札幌で迷っていた私は、希望のセクター(事業部)を決めきることができず、業種にとらわれずにさまざまな経験を積むことができるEY札幌事務所が魅力的だと感じていました。
2つめ、人数規模
私は、人数規模が大きいと、希望の業種やワークライフバランスなど、業務の融通も効きやすいのではないかと思ったことが、EY札幌事務所を選ぶきっかけになったのですが、実際に自分の希望は非常に通りやすいと感じています。やりたい業務や希望のクライアントはもちろん、出張の頻度や残業の有無など、プライベートとの両立もしやすいです。
そして、監査チームごとにメンバーが変わるため、担当監査チームだけではなく応援アサインの監査チームなど、 たくさんの人と関わる機会があります。また、各職階の人数が充実していて同期の人数も比較的多く、相談できる人がたくさんいるため、とても安心して仕事ができています。
また、同じ法人でも各事務所によって全く雰囲気が違うため、他事務所や他法人で迷っている方も、一度EY札幌事務所を見にきていただければ幸いです。
次に、試験前の過ごし方についてです。
論文式試験まであと1カ月となりました。各予備校の模試も終わり、最後の追い込みの期間に入っていると思います。
大切なことは、体調管理とメンタルケアです。
直前期は睡眠不足になりがちだと思いますが、睡眠不足が免疫力を低下させ風邪をひいてしまったり、頭が働かず、最大限の力を出せなくなったりします。試験前は特に睡眠を大切にしてほしいなと思います。寝る1時間ほど前からは、携帯などは見ずにテキストを読んで過ごすのがおすすめです。
そして、メンタルケアについてですが、実は私は予備校の模試で2回ともE判定をとっており、今年は落ちるだろうなと思いながら過ごしていました。しかし、直前の追い込み次第でどうにかなると信じて勉強を続けていたことで、ギリギリ合格することができました。直前期に頑張れたということが試験本番の自信にもつながりますので、後悔の無いように全力で、前向きに頑張っていただきたいです。
最後に、皆さまがベストなコンディションで本番を迎えられるよう願っております。就活については試験後に私たちがサポートいたしますので、最後の1カ月間、試験のことだけを考えて走り切ってください。本当に、応援しています。
次回のリクルートブログ投稿予定日は7月28日(月)です。
今年度の法人説明会の情報を告知させていただきます。
事務所一覧
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年2月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月