Recruit Blog リクルートブログ
【名古屋事務所】スタッフ座談会 論文式試験直前期の過ごし方

皆さん、こんにちは。本日より名古屋事務所ブログがスタートします!
このブログを通して名古屋事務所の様子をお伝えしたり、イベント等の紹介をしたりすることを予定しています。
さて、今年も名古屋事務所新人スタッフによる「論文式試験直前期の過ごし方」をご紹介します。2019年2月に入所した7人の新人スタッフに昨年の試験直前期を振り返ってもらいました!
Q論文まで1.2カ月の時期は何を勉強していましたか?
山中:理論が苦手だったのでとにかく理論をやっていました。計算科目は得意だったので息抜き程度にやるくらいにし、苦手科目で足を引っ張らないようにすることに専念していました。
山田:私も企業法・監査論などの理論科目を中心に勉強していました。テキストを読むときには基礎論点を中心に読んでいました。
佐藤:私は二人とは逆で、財務会計が偏差値への影響が大きいので、財務会計を中心に頑張ってました。それまでに受けた答練を何回も見直しして復習しました。また、苦手なものは根本を理解してないことが多いと思い、一度基礎から勉強しなおしました!
宅見:選択科目の経営学に手を付けるのが遅れてしまったので、経営学を詰込み学習的に勉強していました。範囲が広く浅いので焦っていましたが、今から考えると、基礎的な計算問題だけきちんとできるようにしておけば十分だったかなと思います。
あとは、理論のテキストの重点箇所をひたすら読み直したりしていました。
この時期は理論勉強に移行している方が多いようですね!直前期だからこそ基礎論点を復習することがポイントのようです!
Q試験直前期の苦手科目への対策はどのようにしていましたか?
渡辺:予備校教材をひたすら復習していました。新しいものに手を出さずに、反復することが大切だと思います。あとは絶対に負けないと意気込んでいました!
小川:私は苦手科目はとにかく足を切らないことを目標に勉強をしていました。私の場合は理論科目が苦手だったので、残り1,2か月くらいで最低限のことを丸暗記することで乗り切りました。逆に計算科目が得意だったので、理論科目丸暗記期間の前に計算科目で稼げるように力をつけておきました。苦手科目に対する対策を無理にしないのが対策です。
枦山:小川さんと一緒で、苦手科目で点数が取れない分を計算科目で補うことで合格を目指していました。企業法が特に苦手だったのですが、対策らしい対策はしていませんでした。頻出問題のロジックの暗記はやっていたのですが、あまり結果に繋がらなかったので半ば諦めかけていましたね。苦手な科目は答練に絞って復習して足を切らない程度にやりこみ、得意科目を伸ばす人が多いようですね!新人の方はは計算科目が得意な方が多いようです。
Q最後に受験生の皆さんにメッセージをお願いします!
山中:試験当日はとても緊張すると思います。しかし緊張するのはこれまで努力してきた証だと思います。当日は緊張を楽しむくらいの気持ちで挑んでください。
枦山:本試験は3日間もあるので、途中(特に初日)で諦めたりしないことが大事だと思います。監査論(初日の午前科目)の出来が悪かったとしても、挽回するぞという気持ちで午後、2日目以降の試験に臨んでいただければと思います。
渡辺:当日の頑張りが、当然大切です。肩の力を抜くことも大事ですが、精一杯試験を受けてください。思わぬところで生じた加点が合否を決めることもあります。
山田:今やったことは必ず試験や仕事に生きるので最後まで頑張ってください。
佐藤:試験直前はプレッシャーで眠れなかったり、ご飯が食べられないこともあると思いますが、体調に気を付けて頑張ってください!
小川:受験生のときを思い返してみても、今働いてみてから思っても、体が資本だと感じます。しっかり睡眠をとるのと、ごはんをしっかり食べることが大事です。自分を大事にすることを忘れずに、精一杯頑張ってください!!
宅見:試験本番に向けて、プレッシャーが高まってくる頃だと思います。私もこの時期ぐっすり眠れず、お腹の調子も悪くなり、病院で胃薬を処方してもらうほどでした...。
でも、みんなそんなもんです。ストレスできりきりしている人ほど、きちんと努力している人だったんだと今では思います。100%完璧に対策するなんて絶対に無理です。焦らず、今まで積み上げてきたものを信じて、今やれることをやってください。応援しています!
宅見さんは壮絶な直前期でしたね!食事や睡眠をしっかりとって、体調を整えておくことが大切ですね。
座談会は以上となります。もう少し詳しく体験談を聞いてみたいという方は、是非一度名古屋事務所に遊びに来てください!
名古屋事務所 法人説明会の日程が決定しました!
当年度は8月30日(金)、9月2日(月)に開催予定です。
詳細は今後のブログにて!
名古屋事務所の社員、職員一同、皆さんのことをお待ちしております!
事務所一覧
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月