Recruit Blog リクルートブログ

事務所一覧

2025.08.25
仙台・福島・山形(連絡)事務所

【仙台・福島・山形(連絡)事務所】 第6回 「論文式試験お疲れさまでした!」 

仙台事務所スタッフ 渡辺

皆さん、こんにちは!

仙台事務所スタッフの渡辺です!(勝利の美酒?を手にしている私の写真です↑)

 

論文式試験、本当にお疲れさまでした!

 
さまざまな悩みを抱えながらも、皆さんが全力で向き合ってこられた難関試験が、今ようやく一段落しましたね。
今どのようなお気持ちでしょうか。
・答練の時と比べて、その半分も力を発揮できなかった・・・
・手応えなかったから、次に向けて勉強しようかな・・・
・ベストは尽くせたけれど、心配な科目がいくつかある・・・

私のイメージですが、ポジティブな気持ちの方はあまり多くないのではないかなと思います。(もし「合格を確信している!」という方がいらっしゃいましたら、当ブログの最後にスキップしてください笑)

試験後に不安に陥っている皆さん向けに、私自身の経験を交えつつ、3つのメッセージがあります。

ここまで頑張った自分を労いましょう🛏🛏

論文式試験を経験された皆さんには共感いただけるかなと思いますが、この試験は何より精神力が求められる試験だと考えています。
やることはただ「机に向かって勉強するだけ」なのに、「答練の結果」や「自分より成績の良いライバル」「絶対に落ちたくないというプレッシャー」そういった不安が皆さんを追い詰めてくると思います。
そんな大きなストレスにも負けず、最後まで走り切った皆さんは立派です
そして、「自分は頑張った、これでいい」と自己肯定することも、きっとこれからの人生の良いエネルギーになると私は考えています。
 

自分の好きなように過ごしましょう🎮🎮

論文式試験後は時間に余裕が出てきて、皆さんにとって休息するのにぴったりな時期かと思います。私はこの期間、ある時はゲームに没頭し(鉄道すごろく100年🍑、某国民的RPGLv99⚔)、ある時は不安に駆られ夜更かしして勉強していました。
思うに、「勉強すべき」「遊びや旅行すべき」など「○○すべき」と考えると、かえって頭が疲れて休まりません。自分の気の赴くままに過ごすのが一番の休息になると思いますし、どんな過ごし方も正解だと思います。

手ごたえだけで判断しないで🙅🙅

ここで、試験のお話に戻ります。
手ごたえはイマイチであったものの、意外にも合格していたという例はよくあります私もそうでした。
私の合格時の偏差値ですが、記憶の限りですと、全5科目中2科目は当時の合格ラインに達していない状況でした。ちなみに、企業法に関しては、結論を予備校の回答例と真逆に書いてしまっていたことに後で気づきました。試験後は、上記のようなだめだった点ばかりを思い返し、枕を濡らす日々でした😰
ですが、最後は調子の良かった科目(こちらも結果論です)に救われて、凹凸の成績で合格できました🌸🌸
 
こういったパターンもありますので、
手ごたえや自己採点だけで、不合格を確信してしまうのではなく、ぜひご自身の将来の選択肢を広げるためにも就活イベントには積極的に参加していただきたいなと考えています。
 
もちろん、私たちEYメンバーも皆さんに「参加して良かった」と思っていただけるように、たくさんの楽しい企画をご用意しております!
まずは、9月27日のEY東北ユニットのイベントに参加してみてください!
 
EY東北ユニットのイベント申込みはこちらです↓

皆さんとイベントでお会いできることを、心よりお待ちしております!

改めまして、皆さん本当に論文式試験お疲れさまでした。
ひとまずはゆっくりと休んでください!

また、お問い合わせも常時受け付けております。
こういうのが知りたい!もっと聞きたい!などございましたら、

以下のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください!

■東北ユニット リクルートチームお問い合わせ窓口
Mail:tohoku.recruit.team@jp.ey.com