Recruit Blog リクルートブログ(東京事務所)
第4事業部 リクルートブログ

こんにちは!EY新日本ブログチームです。
まずは、論文式試験お疲れさまでした ✨
今はしっかり休んで、試験前にできなかったことを楽しんでくださいね。リフレッシュしながら、少しずつ就活準備も始めていきましょう🙆
今回は、EY新日本の各事業部紹介の中から「第4事業部」についてご紹介します!
第4事業部の特徴や構成、業務内容、第4事業部ならではのキャリアの広げ方などについて紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください!
1.第4事業部の特徴
第4事業部は、幅広い業種に対して監査・アドバイザリーサービスを提供しています。
多様なクライアントが存在しており、同時に、社会貢献性の高いクライアントがそろった事業部です。
第4事業部は、以下の3つのセクターで構成されています。
- ライフサイエンス・テクノロジー(製薬・医療・精密機器など)
- エネルギー(電力・ガス・石油・金属など)
- パブリック(地方自治体・学校・病院・社会インフラ企業など)
どのセクターも、私たちの生活や社会の基盤を支える重要な分野であり、グローバル企業からスタートアップ、地域のインフラを支える非営利組織まで、クライアントの規模や業種は多様です。そのため、様々な業種・規模の監査経験を積むことができます。
セクターは3つに分かれていますが、複数のセクターを兼務することも可能です。
専門性を深めるもよし、幅広い知識を活かすもよし。自分のスタイルに合わせて選択できることも第4事業部の魅力です!
2.各セクターの紹介
【ライフサイエンス・テクノロジー】
研究開発に応じた複雑な会計処理や無形資産、収益認識などに触れることで専門性を高めることができます。
米国会計基準やIFRSの実務経験も積めるため、グローバルな視点で成長できるセクターです。
最先端の医薬品開発に関わることで、社会貢献を実感できるやりがいもあります。
【エネルギー】
電力・ガス・石油・金属など、生活に欠かせないインフラ産業の監査を通じて、気候変動などの社会課題に対する企業の取り組みの最前線に肌で触れる事ができるセクターです。カーボンニュートラルや再生可能エネルギーの拡大など、サステナビリティとの関わりが深い注目の業界です。
すでに積極的にサステナビリティの開示を行っているクライアントもあり、サステナビリティに興味がある方にはぴったりのセクターです。
【パブリック】
30年以上の実績を誇り、官公庁との強いネットワークを持つセクターです。
地方自治体や学校法人など、社会課題の解決に貢献する使命感を持ちながら、さまざまな会計基準に触れて専門性を高めることができます。
監査・非監査問わず多様なキャリアパスがあり、成長を実感しやすい環境です。
3.英語を使うチャンス!海外出張・駐在
第4事業部では、グローバルカンパニーが多数存在しており、グローバルカンパニーに関与すると、英語を使用する機会や、海外出張の機会もあります!
英語を使う業務ってどういう業務があるの...?というお話ですが、
たとえば、
インバウンド:外資系企業の監査(リファーラル業務)があり、英語で作成された財務諸表や資料で監査をする、IFRSの知識を使う
アウトバウンド:大規模クライアントは海外子会社や支店を持っていることが多いため、職階が上がると海外出張に行く機会がある
というイメージを持っていただければと思います!
海外駐在を経験したパートナーやマネージャーも多数在籍しており、駐在説明会・相談会も随時開催されています。
英語力をアップさせたい方におすすめの施策も、第4事業部にはあります!
第4事業部では希望者向けに英語力強化施策を実施しており、2か月に1回TOEICを受験し、結果を報告する制度があります。(TOEIC IPテストを定期的に無料で受験できる、EY新日本の制度を活用)。メンターから学習方法やTOEICテストのコツを共有してもらったり、参加しているメンバーの成長・目標達成度を共有したりすることで、 定期的に試験を受ける、英語を勉強する習慣がついたという声もあります!
英語や海外に興味がある方は、ぜひ積極的に声をあげてみてください!
4.IPO監査のサポート体制
第4事業部は、上場準備のクライアントも多く監査しています。
IPO監査とは、ざっくり言うと、上場を目指す会社に監査サービスを提供して、上場に向けた支援を含めた監査を行います。クライアントが上場した暁には、達成感を味わうことができ、また、クライアントと喜びを共有できます!
IPO監査業務に携わると、通常の監査と少し違った視点での経験を積むことができます。
いきなりIPO監査って難しく感じるかもしれませんが、第4事業部では、IPO監査メンバー向けに勉強会や情報共有会があるので安心です!
また、監査の仕事に慣れてからIPO監査をしたい、という方もいると思いますが、第4事業部はIPOクライアントを多数持っているので、希望を出したら携わりやすい事業部になっています。
ご自身のステージに合わせて業務、クライアントの希望が出せるのも第4事業部の魅力です!
5.さいごに
ざっくりとした紹介になりましたが、第4事業部にはまだまだ魅力がたくさんあります!
ぜひ9/5(金)から開催する第4事業部のイベントに参加して、より魅力を感じてみてください!
第4事業部一同、皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています!😊
EY新日本の各種SNSも随時更新しております!登録して最新情報をGetしてください✨
LINE:EY新日本有限責任監査法人 定期採用 LINE公式アカウント
FB :Facebook EY Careers Japan アカウント
カテゴリー
- すべて
- 事業部紹介
- IPO・スタートアップ
- 論文直前期
- インタビュー~マネージャー・パートナー~
- パブリックセクター
- インタビュー~スタッフ・シニア編~
- リクルーター紹介~パブリック~
- EY@Work
- 就活Tips
- EYカルチャー
- バックナンバー
- リクルーター紹介~グローバル編~
- リクルーター紹介~金融編~
- リクルーター紹介~IPO編~
- Digital Audit
- 番外編
- 受験勉強Tips
- イベント
アーカイブ
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月