Recruit Blog リクルートブログ(東京事務所)

2025.08.27
事業部紹介

金融事業部のすべて ~金融といえば、EY新日本~

新日本ブログチーム

こんにちは!今回は企業成長サポートからバトンを受け継ぎ、金融事業部についてご紹介します!

金融って聞くとちょっと堅い、難しいなんてイメージはありませんか??金融事業部所属の筆者自身もそうでした。

ですがそんなことはありません!とても楽しくて魅力的な分野です。この記事を読んで興味を持っていただけると嬉しいです!☺

■オールインワンで成長できる環境

EY新日本の金融事業部には、キャリア制度・人材の多様性・専門性・組織風土・業務機会という5つの要素が揃った"オールインワン"の環境が整っています。銀行や証券だけでなく、テクノロジーと金融の融合で業界を牽引するFinTechや企業の成長を促すグローバルPEファンドなど、幅広い金融分野に関われるのが魅力です。

「出る杭を伸ばす」文化が根付いていて、やりたいことにどんどん挑戦できる風通しの良い組織です。そのため、自分の意見が反映される改革にも参加できるので、主体的に働きたい人にはぴったりです。

■多様なクライアントと専門性

メガバンク・国内No.1証券会社から、FinTechスタートアップ、PEファンドまで、クライアントの幅がとにかく広い!その分、最先端の会計知識や金融商品の理解、ESG・サステナビリティ対応など、専門性もどんどん磨かれます。

また、1,700名以上が在籍していて、グローバルなネットワークも充実。海外の事例やナレッジを活用する機会も豊富です。

■セクターごとの強み

金融事業部は、銀行・証券(BCM)、保険(INS)、アセットマネジメント(WAM)、財務会計アドバイザリー(FAAS)、サステナビリティ(CCaSS)など、複数のセクターに分かれています。

例えばBCMでは、地銀監査シェアNo.1、SEC監査シェア50%という実績があり、WAMでは公募ファンド監査シェアが業界トップ。INSではアクチュアリー資格取得支援もあり、専門性をさらに高められます。

■初心者でも安心の研修制度

「金融って難しそう...」と思っている方も安心してください。EY新日本では、金融初心者向けの研修やメンター制度が充実していて、基礎からしっかり学べます。キャリア相談室やキャリア開発研修もあり、自分の成長をしっかりサポートしてくれます。

さらに、海外赴任や官公庁への出向など、多様なキャリアパスも用意されていて、「金融+α」の経験が積めるのも大きな魅力です。

■こんな人におすすめ!

EY新日本の金融事業部は、こんな人におすすめです。

  • 会計士として武器を持ちたい人
  • いろんなことに興味がある人
  • 自分の可能性にチャレンジしたい人
  • キャリアを自分で切り開いていきたい人

金融といえばEY新日本、そう言われる理由が少しでも伝わると嬉しいです!

金融の世界で、自分らしく成長したい方は、ぜひEY新日本の金融事業部イベントでお待ちしています🎵

----------------------------------------------------------------------------------------

ブログ以外にも、各種SNSを更新しています。

LINE:EY新日本有限責任監査法人 定期採用 LINE公式アカウント

FB :Facebook EY Careers Japan アカウント

X :X EY Japan キャリア アカウント

こちらも是非チェックしてみてください!