Recruit Blog リクルートブログ(東京事務所)
【インタビュー】出る杭を伸ばす 金融事業部長 パートナー

皆さん、こんにちは!
EY新日本ブログチームです。
4法人東京事務所での就活イベント期間が終わり、ほっと一息ついている頃でしょうか?
各法人の様々なイベントに参加して、余計に進路に迷ってしまった...という方も多いのではないでしょうか。
そこで、皆さんの就活の一助となるべく、今回の金融事業部長のインタビューを皮切りに、EY新日本の各事業部長インタビュー企画がスタートします!
事業部長のお話を聞ける機会は就活期間でも中々ないかと思いますので、是非参考にしてみてください!
それぞれ以下についてインタビューしてきました。+αのお話も聞けるかもしれません!
①事業部の特色とその魅力
②事業部長が描く、事業部の未来・ビジョン
③事業部において求める人材
④就活生へのメッセージ
それでは金融事業部長にお話を伺っていきましょう!
----------------------------------------------------------------------------------------
Interviewee H.Matsumura
金融事業部 パートナー
地域金融機関・一般事業会社の監査に従事した後、グローバル金融機関へのアドバイザリー業務に従事し、3年間のロンドン駐在ののち、グローバル金融機関、アセットマネジメント、地域金融機関の監査、アドバイザリー業務を担当し、経営専務理事金融事業部長に就任。
日本会計基準審議会の専門委員および日本公認会計士協会の専門委員、委員長を歴任。
Interviewer S.Tanaka
金融事業部 スタッフ
大手SIer、海外不動産投資ファンド等の監査に従事。
Interviewer R.Inaba
金融事業部 スタッフ
メガバンク、外資系自動車メーカー金融ラインの監査に従事。
グローバルな環境で、会計士として+αの知識を身に付ける
たくさんありますが、やはり一番は「専門性」です。JGAASに準拠した監査手続きは学べて当たり前で、それに+αの金融に関する知識、自己査定・公正価値評価等に代表される経験の武器を身に付けることができます。
またクライアント規模も大きく、日本経済を支えグローバルに展開するクライアントを多数有しています。金融事業部はEY新日本の中でも圧倒的に国際色が豊かで、日常的にオフィスで英語が飛び交う環境であるのが特徴です。
--確かに、金融事業部には現在約60人外国人メンバーがいらっしゃいますね!
「出る杭を伸ばす」組織から生まれるEY新日本金融の強さ
-- EY新日本ならではの金融事業部の特徴は何ですか?
EY新日本金融事業部は、「出る杭を伸ばす」組織風土があります。一人一人の個性や強みを最大限生かして活躍できることが大きな特徴です。
EY新日本金融事業部の強みはデータでも裏付けることができます。
まず、アセットマネジメント(WAM)・地銀のクライアントのシェアはNo.1となっており、系統金融機関・政府系金融機関に関しても過半数がEY新日本のクライアントです。またG-SIBs(グローバルなシステム上、重要な銀行)、D-SIBs(国内のシステム上、重要な銀行)の7社中3社、ニューヨークに上場している日本の金融機関4社のうちメガバンク1社・大手証券会社1社がクライアントであり、圧倒的に要求レベルの高い米国の監査基準に基づいた監査の経験を積むことができます。
メガバンク、大手証券会社、政府系金融機関、系統金融機関、アセットマネジメント、そして大手保険会社相互のナレッジを活用でき、強固なクライアント基盤とグローバル性を利用して成長することで、会計士としての市場価値を存分に高めることができます。
--銀行・証券セクター(BCM)、アセットマネジメントセクター(WAM)、保険セクター(INS)のそれぞれが強みを持っているのも特徴ですね。
日本経済を牽引する組織となる
--事業部長が描く、金融事業部のビジョンは何ですか?
第一に、「強いEY新日本金融事業部」をしっかりと作り上げていくことです。そのうえで、日本のマーケットで圧倒的な存在になり、日本経済を牽引する組織になることです。
--私たちもその一員として頑張ります!!
成長意欲の高い方募集!
-- EY新日本の金融事業部が求めている人材はどんな人ですか?
まずは成長意欲が高い方ですね。スタートラインは皆同じです。最初の時点で完成している方もいません。成長できる伸びしろの長さも幅広さも兼ね備えている金融事業部で、入った後にどれだけ向上心を持って成長できるかが大切だと考えています。
--入ってからも皆さん自己研鑽に励んでいるイメージです。一緒に成長できる仲間がたくさんいるのもポイントですね。
就活生へのメッセージ
金融やグローバルと聞くと、敷居が高いと感じる就活生もいらっしゃるのではないかと思いますが、全くそんなことはありません。金融について詳しくなくても、英語が今の時点で出来なくても、最初は大丈夫です。金融事業部はポテンシャル重視で採用していますので、成長意欲がある方はぜひEY新日本の金融事業部に入って頂きたいです。十分に成長していける機会と環境は保証されています。一緒に明るい未来を作りましょう!
事業部長、貴重なお話をありがとうございました!
次回は第1事業部長インタビューを掲載予定です。お楽しみに!
----------------------------------------------------------------------------------------
ブログ以外にも、各種SNSを更新しています。
LINE:EY新日本有限責任監査法人 定期採用 LINE公式アカウント
FB :Facebook EY Careers Japan アカウント
こちらも是非チェックしてみてください!
カテゴリー
- すべて
- 論文直前期
- インタビュー~マネージャー・パートナー~
- パブリックセクター
- インタビュー~スタッフ・シニア編~
- リクルーター紹介~パブリック~
- EY@Work
- 就活Tips
- EYカルチャー
- バックナンバー
- リクルーター紹介~グローバル編~
- リクルーター紹介~金融編~
- リクルーター紹介~IPO編~
- Digital Audit
- 番外編
- 受験勉強Tips
- イベント
アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月