Recruit Blog リクルートブログ(東京事務所)

2025.11.17
事業部紹介就活Tips

【アンケート】~就活生時代を思い出してみて~

EY新日本ブログチーム

こんにちは!EY新日本ブログチームです!

冬の匂いを感じるような気候が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

就活の再スタートも近くなりますので、体調を崩さないよう、お体にお気を付けてお過ごしください。

さて、今回は接触禁止期間明けの就職活動に関する記事となっております。

スタッフ約60名の就活生時代の軸や今後のキャリアについて、以下の3つのアンケートを実施しました!

①法人選びにおける軸

②譲れなかった点

③今後のキャリアと現在頑張っていること

今回はその結果を紹介いたします!

①法人選びにおける軸

まずは、法人選びにおける軸についてのアンケート結果になります。

1番重要視したのは人間関係」ということになりました。

入社してわからないことだらけという状態ですぐに繁忙期を迎えますので、上司への質問や同期への相談のしやすさなど、人間関係の良さはとても大事だと思います。また仕事面に限らず、お昼に気軽にランチへ行ったり、プライベートでも旅行へ行ったりと、とても充実しています。

次に重要視したのは、成長の機会の有無」になりました。

EY新日本では、積極的に手を挙げることで自分のやりたいことに取り組める環境が存在しているので、この結果には頷けます!

特に入社する前と後で、思い描くキャリアが変わることもあると思いますが、その際にチャレンジしやすいと感じています。

②法人選びにあたって譲れなかった点

次のアンケートでは自由記載で回答をもらいました。結果を事業部ごとに見てみましょう!

【第1事業部】

・風通しがいい職場であること

・働いているEYメンバーの人柄が良いこと

【第2事業部】

・自分が委縮することなく話しやすい雰囲気があること

・自分のやりたいことへの手の挙げやすさがあること

・自分にとって居心地が良いこと

【第3事業部】

・入社後にキャリアの選択肢が減らないこと

・働いているEYメンバーの人柄が良いこと

・オフィス環境が良いこと

【第4事業部】

・就活時の選択肢に関わらず、入社後も多様な機会が提供される環境であること

・風通しの良い雰囲気であること

・自分のやりたい業種の監査ができること

【第5事業部】

・働いている職員の人柄が良いこと

・自分が興味のある業種の監査に従事できること

【金融事業部】

・Big4であること

・自分にとって居心地が良いこと

・キャリアの選択肢が多いこと

・地方事務所があること

【企業成長サポートセンター】

・人間関係が良いこと

・自分が馴染めること

・意見を言いやすい環境があること

どの事業部においても就職活動にあたって譲れなかった点に大きな相違はありませんでしたが、特に人間関係の良いこと、キャリアの選択肢に焦点が当たっていました!

③今後のキャリアとそのために現在頑張っていること

最後のアンケートです!結果は以下のとおりになりました!

【第1事業部】

・今後については決まり切っていないため、目の前の業務に全力投球している。(J3)

・主査になるため、年間のスケジュール感の把握を意識している。(J2)

・IFRS適用会社の監査業務への貢献度を高められるように、法人の研修制度なども活用しながら知見を深めている。(J2)

・とりあえず英語!(J3)

【第2事業部】

・海外の契約書を抵抗感なく読めるようになるため、TOEICの勉強を頑張っている。(J1)

・グローバルに活躍したいため、英語の勉強を頑張っている。(J2)

・会社からのあらゆる相談事項に対応できるようになるため、会計論点に多く触れるようにチーム全体のトピックにアンテナを伸ばしている。(J3)

【第3事業部】

・今後、IPO監査やアドバイザリー業務で指導的機能を発揮できるようになるために、上場企業の内部統制監査で企業のあるべき組織構造を学んでいる。(J2)

・会計士としてのバックグラウンドを持ちつつ、将来はコンテンツ制作に携わりたいと考えている。会計士としての素養を身に着けるために積極的に業務に従事するとともに、会計士以外の業界の人とのつながりや情報に対するアンテナを大切にしている。(J3)

・主査業務を経験したいため、担当調書を作成するだけではなく、会社への理解を深めて全体を俯瞰するように意識している。(J3)

【第4事業部】

・医薬品業界の専門性を高めるため、EY新日本が出版した医薬品業界の会計実務の書籍を読んでいる。(J3)

・所属セクターの専門性を高めるため、積極的に情報収集・学習をしている。(J2)

・グローバルに活躍したいため、英語の勉強を頑張っている。(J3)

【第5事業部】

・建設業の監査に関与しており、建設業に関する監査の勉強だけでなく、工事や建設業界についての勉強を頑張っている。(J3)

・不動産監査についての専門性を身に付けるため、不動産に関する勉強を頑張っている。また、グローバルに活躍したいため、リファラル業務に携わり、日々英語を学んでいる。(J1)

【金融事業部】

・英語を伸ばしたいため、グローバルメンバーと積極的にコミュニケーションを取るように心がけている。(J1)

・資産運用に興味があるため、IFRS上の金融商品の取扱いを勉強している。(J3)

・非監査業務、IPO監査やリクルートなど、通常の監査以外の仕事も積極的に関与するようにしている。(J3)

【企業成長サポートセンター】

・IPO・スタートアップ業界の知見を広げるために、自主的に本を読んでいる。(J2)

・グローバルに活躍したいため、英語を頑張っている。(J2)

以上、入社して1~3年程のスタッフの方々に就活生時代を振り返ってもらいました!

いかがでしたでしょうか。

これから再開する就職活動の軸やその後のキャリアなど少しでも参考にしていただければ幸いです。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

次のブログでまたお会いしましょう!

----------------------------------------------------------------------------------------

各種SNSも更新しておりますので、追加やフォローもよろしくお願いいたします!

LINE:EY新日本有限責任監査法人 定期採用 LINE公式アカウント

FB :Facebook EY Careers Japan アカウント

X :X EY Japan キャリア アカウント