Recruit Blog リクルートブログ(東京事務所)

2024.08.01
受験勉強Tips

論文直前期~おすすめの過ごし方~

EY新日本ブログチーム

こんにちは!EY新日本ブログチームです!

受験生の皆さん、日々の勉強お疲れ様です!論文式試験まで残り2週間となりましたが、どのようにお過ごしですか?

試験が近づいてきて緊張感が増し、いくら時間があっても足りないよ...と不安でつぶされそうな思いや焦りを感じている受験生も多くいらっしゃると思います。

しかし、これまで続けてきた受験勉強もあと2週間で終わりです。ここで一度、公認会計士を志した日のことを思い出してみてください。当時のご自身と比べたら、たくさんの知識を身に着け、精神的にも成長してきたはずです。

膨大な数の授業や答練を受け、数千時間という勉強時間をこなし、短答式試験も突破してきた過程で、何度も心が折れそうな日や逃げたくなる日があったかと思います。

それでも、前を向いて継続して努力してきたからこそ、皆さんは今、論文直前期を迎えています!!ぜひ、そんなご自身のことを誇りに思いながら、最後まで走り切ってください!

そして、皆さんが晴れて合格を勝ち取り、来年からは一緒にEY新日本で働けることを楽しみにしております!

そこで、論文直前期のおすすめの過ごし方をのポイントに絞ってご紹介します。

① 残りの学習計画を見直す!

残り2週間、やり残したことはありませんか?

直前期に確認しようと思って、そのままになっている論点がないかこのタイミングで最終確認しましょう。とはいえ、急激に学習時間を増やして詰め込んだり、今から新しい教材や新しい学習方法に手を出したりするのはあまりおすすめできません。

これまでやってきたことを自分のものにし、確実に点数につなげられるような学習をするように計画を見直してみてください。

筆者は、直前期には、直接点数に繋がりやすい論証等の暗記を中心にやっていました(財務会計・管理会計の理論、監査論の吐き出し型の論点、企業法の典型論点など)。計算分野については、論文模試や答練で過去に間違えた箇所の確認をしていました。埋没論点の復習は不要と考え、取るべき問題で落としてしまったところを見ていました。

② 健康管理はしっかりと!

最近、再び新型コロナウイルスの感染者数が増加しています。どこで感染するかわかりませんから、手洗い・うがいは徹底しておきましょう。

また、風邪ではなくても、直前期は知恵熱を出す方も多いです。筆者も本試験直前の3日間発熱し、思うように勉強できませんでした。当日までに熱が下がるかという不安と、直前に詰め込みができない悔しさを味わいました。

発熱の原因としては、論文直前期ということに焦って、いつもよりも夜更かしをして長時間勉強をしたことや緊張・ストレスによる知恵熱だったと思います。

当日を万全の体調で迎えるためにも、

・睡眠時間をしっかりとる

・リラックスする時間をとり、精神的なストレスを逃す

ように意識してみてください。

(来週リラックス方法に関する記事の掲載を予定しておりますので、参考にしてみてくださいね。)

③ 最後まであきらめない!

本試験の結果がでるまで、合否はわかりません。

最後まで自分を信じてあきらめずに全力で走り抜けてください!

EY新日本では、さまざまな活躍のチャンスがあり、よりよい社会のためにご自身の夢や目標を実現する環境が整っています。息抜きに、日比谷ミッドタウンに構えるEY新日本 東京事務所のオフィスツアーの動画をご覧いただき、ご自身がオフィスで働く様子を想像してみると、モチベーションがアップすると思います!

こちらのリンクからご視聴いただけますので、覗いてみてください。

オフィスツアー|法人案内|EY新日本有限責任監査法人定期採用サイト (shinnihon.or.jp)

以上、論文直前期のおすすめの過ごし方でした!参考にしていただけたら嬉しいです。

受験生の皆さんが、万全の状態で本試験に臨めるよう、心から応援しています!

それでは次回のブログ更新でお会いしましょう!読んで頂きありがとうございました!

---------------------------------------------------------------------------------------- 

ブログ以外にも、各種SNSを更新しています。 

X :X EY新日本有限責任監査法人 採用 アカウント

LINE:EY新日本有限責任監査法人 定期採用 LINE公式アカウント

FB :Facebook EY Careers Japan アカウント

こちらも是非チェックしてみてください!