Recruit Blog リクルートブログ(東京事務所)
カウンセリングファミリーって何?

※コロナ禍ということもあり人数制限の観点から2会場に分かれております。
皆さん、こんにちは!
各種イベントに参加し、やりたいことは見えてきましたでしょうか?もしくは色々やりたいことがあって悩んでいる頃でしょうか?
さて、今まで入社してきた先輩たちに聞いてみても、法人選びの際に重視した点として『やりたいことができるかどうか?』と同じくらい『法人の雰囲気』で決めたという人たちも実は多いです。「雰囲気と言っても主にリクルーターの人たちしか会っていないからわからないよ!」という人も少なくないのではないかと思います。
今回はそんな人たちの為に、EYってどんな雰囲気の法人なの?というのをわかりやすく説明するために「カウンセリングファミリー制度」というものについて紹介していこうと思います!
まずカウンセリングファミリーとは、20人~30人程度の小さなグループのことを指します。そのカウンセリングファミリー制度を導入した目的としてはボトムアップ、ファミリーの絆、共感と信頼感から生まれる現場メンバーの主体性や創造性を醸成することです。
例えば最近では、入社してすぐからリモートでの仕事で上司の人と上手くコミュニケーション取っていけるかな?大手監査法人は人が多くて個々人の繋がりや絆は浅いんじゃないの?みたいな不安だったり疑問だったりは少なからずあるのかなと思います。でもそういった不安や疑問を解消するべく、EYではカウンセリングファミリー制度というものを導入しました!
このカウンセリングファミリーでは「コミュニケーションの質と量の向上」や「少人数でのきめ細かい人のケア」、「人材育成・キャリア形成支援」、「プロアクティブな現場提案」、「重点施策の浸透、共感醸成」というものを行っていきます。そのため、カウンセリングファミリーには入社間もないスタッフもいれば、入社後一番関わるであろうシニアスタッフ、管理職のマネージャー・シニアマネージャーと、リーダーとなるパートナーと様々な職階の人で構成されています。
では具体的にカウンセリングファミリーでどんな活動をしていくの?というところを紹介します。
(この活動内容は各ファミリーによって変わってくるので必ずしも同じような活動をしているとは限りませんのでご容赦ください。)
例えば週次ミーティングを行い、特に不安や環境変化が大きいスタッフの人とのコミュニケーション頻度を多くして体調変化やキャリアやアサインの相談を行います。それ以外にも月次でミーティングを行い、重点施策などの会計や監査のトピックを共有して知識の蓄積を行っています。
こういった活動を通じて、ファミリー全体でその人のキャリアなどを支えていこう!というのがカウンセリングファミリー制度です!本当にEYに属する人を大切にしようと考えている法人だからこそ、こういう制度が生まれたんだろうなと思います。特に最近はリモートで孤独で仕事している人が増えているというのを世間的にもよく聞くと思うので、そういうところにいち早く気付いてこういった制度を導入するのはまさにEYのパーパスである「Building a better working world」を実現するための1つの施策だと思います。
でもこれだけ聞くとどの法人でもやってそうだし、表面上やっているだけじゃないの?って思っている人もいると思います。そんな疑い深いあなた!実は上記以外にも各ファミリーで独創的な活動をやっているところが多いんですよ。
例えば、ファミリー内で「お互いを褒め称える会」というのを開いて、まずは相手のことを観察していいところを探し、その部分をとにかく褒めまくります!社会人になって、いや、もしかしたら小学生以降たくさんの人から褒められることって少なくないですか?それを20人弱から企画とはいえ色々褒めてもらえるのって本当に嬉しいし、頑張ろう!って思えるんですよ!
その他にも例えば職階関係なくお互いの得意なことの伝授を行ったりしているファミリーもあります。例えばマネージャーの方だったりすれば、今までの監査の経験から得た知識などを披露するのも良しです。一方でスタッフたちであればデジタル的なところでExcelの関数だったりそういったスキル面の披露も上の人は知らなかったりするのでとてもいいと思います。
また最近では英語がより必要な世の中になってきていることもあり、ファミリー内でさらにチームを作ってチーム戦をやったり個人戦をやったりしながら、TOEICの点数を競って1位だったチームや人にはパートナーからの景品だったり少し高い夕飯をごちそうしてもらったりするようなことをやっているファミリーもあります。
あとはファミリーのみんなで休日にどこかに遊びに行ったり、食事に行ったりとプライベートも含めて仲良くしてより働きやすい関係を築いています。(もちろん参加は強制ではないので休日は自分の趣味の時間に使う人もいますのでそこは安心してください。)以下の写真はそのカウンセリングファミリーで焼肉に行った時の写真です。どうです?楽しそうですか?
上の写真は独立する方のお祝い、下の写真は昇格者のお祝いにプレゼントを送付してます!
いかがでしたか?EYの雰囲気についてもだいぶおわかりいただけましたか?
本当に人を大事にしている法人なので、いろんな人がいますし、「大法人だから人が多くて人とのつながりが希薄そう・・・」とか「入社してもリモートだから放置されてしまうかも・・・」みたいな心配はいりません!
皆さんもEYファミリーに入って一緒にいろんな活動をしませんか?
カテゴリー
- すべて
- 論文直前期
- インタビュー~マネージャー・パートナー~
- パブリックセクター
- インタビュー~スタッフ・シニア編~
- リクルーター紹介~パブリック~
- EY@Work
- 就活Tips
- EYカルチャー
- バックナンバー
- リクルーター紹介~グローバル編~
- リクルーター紹介~金融編~
- リクルーター紹介~IPO編~
- Digital Audit
- 番外編
- 受験勉強Tips
- イベント
アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月