Recruit Blog リクルートブログ(東京事務所)
【EYキャリア】すごいぞ!金融事業部

皆さんこんにちは!今日は金融事業部で働くパートナーの長谷川 敬さんにインタビューしてみました。金融に興味がある方、ぜひチェックしてみてください。
なお、金融事業部では9月5日~7日にかけて開催されるサマカンでも3つの金融特設ブースをご用意しています。
また、皆さんにより深く、よりリアルに、金融事業部の業務、キャリアを体感して頂くために、9月5日、7日、11日、26日にも、金融テーマ別説明会を開催します。先着順ですのでお申込みはお早めに!
テーマ別説明会はマイページよりお申込み頂けます。
それでは、長谷川さん、お願いします。
金融事業部って何してるの?
私は主に日本の金融機関の監査と外資系金融機関の日本法人の監査(リファーラル業務)を担当しています。
金融機関といっても業種は幅広く、銀行、証券、保険、アセットマネジメント業に加え、最近では仮想通貨等を取り扱うFin-Tech企業など新しい分野にも拡がっています。また、外資系金融機関の監査業務では、クライアントとのコミュニケーションが英語であったり、海外のEYとの連携を行うなど、グローバル企業であるEYで働いていることを実感できます。
やりがいは何ですか?
専門性が身に付くことが魅力の1つです。会計、監査、金融という三拍子揃った専門性が身に付くのは、監査法人の金融部ならではの経験です。また、金融に触れるというのは、金利、為替、株式市場など、世界経済そのものです。例えば、銀行は製造業やサービス業などあらゆる業種の会社に融資を行っており、銀行を監査する上では、融資先のビジネスを理解することも求められます。金融機関の監査を通じて、世界経済につながって仕事をしているということを感じられるのも魅力です。
金融の知識がないのですが大丈夫ですか?
大丈夫です!毎年、入社される方の中で、金融機関に勤務された経験のある方もいらっしゃいますが、大半は金融に初めて触れる方が中心です。金融機関の監査を担当する方向けの専門研修もありますし、現場で先輩からのOJTを受けて、1つ1つ学んでいくものです。
EY新日本の強みって何ですか?
大手監査法人の中で、最大のクライアント数と人員数を有しています。クライアントの数が多いということは、皆さんが多様な経験を積み、成長する機会が多いことを意味しています。
最後に一言お願いします!
会計士試験に合格して、これからが勝負です。皆さんの将来のキャリアを考える上で、金融という専門性は大きな強みになります。一緒に、切磋琢磨しつつ、会計、監査、金融の専門家になってみませんか?
サマカン・テーマ別説明会のお申込み、マイページ登録はこちらから https://mypage.1170.i-web.jpn.com/EYshinnihon2017/
サマカンの詳細はこちらから
カテゴリー
- すべて
- 論文直前期
- インタビュー~マネージャー・パートナー~
- パブリックセクター
- インタビュー~スタッフ・シニア編~
- リクルーター紹介~パブリック~
- EY@Work
- 就活Tips
- EYカルチャー
- バックナンバー
- リクルーター紹介~グローバル編~
- リクルーター紹介~金融編~
- リクルーター紹介~IPO編~
- Digital Audit
- 番外編
- 受験勉強Tips
- イベント
アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月