Recruit Blog リクルートブログ(東京事務所)
【サマカン】 EY Japan Summer Conferenceの"トリセツ"!

みなさんこんにちは!3日間の長い闘い、お疲れ様でした。
やっとほっと一息・・・と思ったところで各法人の説明会が開催され、どうしよう?!
となっている方もいらっしゃるかもしれません。
そこで本日は、 『EY Japan Summer Conference』(以下サマカン)の活用方法 について、実際に昨年サマカンへ参加した3人を例に、お伝えしたいと思います!
この記事の最後に、今年のサマカンの歩き方のモデルケースもご用意してみましたので、ぜひ参考にしてみてください!
監査法人ってどんなところ??会計士って実際どんなことができるんだろう??な、Aさんの場合
僕の場合は、特にこれと言ったプランもなかったので、とにかくいろいろな"出店"へ行きました(サマカンでは、各説明ブースを"出店"と呼んでいます。各出店では1時間を一区切りとしていて、みなさんには出入り自由で好きな時に好きな出店へ行ってもらう形式となっています!)。
興味のある分野ももちろんですが、そうでないところも、知らないから興味がないだけなのかもしれないと思ったからです。
まずは、 「全体講演」 でEY新日本の特徴や目指すべき姿のお話しを聞きました。その後、監査全体の魅力について幅広く知ることのできる「監査の魅力」へ行きました!次に、大人気と聞いたので、入所後の自分の姿をバーチャルに体験できる「My Career」に行きました。色々なキャリアプランを教えてもらいながら、自分のやりたいことが具体化していって、とてもおもしろかったです!続けて、専門性の高い 「金融事業部」、「IPO」、「パブリック」 なども行ってみました。また、私は、将来的に地元へ帰ることも考えていたので、 「地区事務所」 ものぞいてみました。
どこの出店でも、それぞれのコンセプトに沿って詳しく説明してもらえたし、全然興味がなかったところも話を聞いてみたら楽しそうだと思うことも多かったです!
法人選びは雰囲気が大事!なBさんの場合
私の場合は、法人選びとして、私に合った雰囲気というものを重視していました。私もまずは「全体講演」を聞きました。
全体講演ではEY新日本の執行部の方のお話しが直接聞けて、向かうべき方向性とかが明確に分かってすごく良かったです。その後、様々なリクルーターの方とゆっくりとお話しをできる出店を中心に回りました。具体的には、
「スタッフ対談」や「監査の魅力」、「My Career」 などです。
出店を2,3まわったところで疲れてしまったので、「ホワイエ」 という休憩ブースで休むことにしましたが、実はそこでの出会いが非常に刺激的でした。リクルーターの方が声をかけて下さり、お菓子などを食べながら、ざっくばらんに色々な話や質問ができたのはすごくよかったです!EY新日本のことや、業務のこと、面接やエントリーシートのことまで色々と教えてもらっちゃいました。
夢は学校の監査に携わること! すでに自分の働きたい場所を明確に決めていたCさんの場合
やっぱりみんなまずは 「全体講演」 から入りますよね!
私の場合は、受験勉強時代から、「学校の監査をする」ということを目標としていました。
なので、説明会では、「全体講演」 後、まっすぐ「パブリック」の出店へ向かいました!パブリックと一口にいっても、学校だけでなく、病院、公益法人、地方自治体等々さまざまな分野があります。その中で「学校」という1分野の話はあんまり聞けないかな?と思っていたので、パブリック全体の雰囲気を聞ければと考えていました。が、いい意味で裏切られました!
出店には若手~中堅の各分野に携わっているリクルーターがいて、まさに学校の監査に携わっている人からじっくり直接話を聞けたのです!ずっと持っていた目標が、より具体的になるのを感じました。
それでは3人のプランを今年のサマカンに置き換えて、モデルプランを作ってみましょう!
ノープラン型のAさんの場合
(全体講演)→(監査の魅力!)→(My Career)→(未来の監査を体験しよう!)→(EY@Work)→(グローバルに広がるあなたのキャリア)
全体講演後、会計士の基本となる監査ブースに始まり、マイキャリアブースで色々なキャリアの紹介を受けて、そのうえで興味深そうなブースを回ってみるというプランですね!
対話・雰囲気重視型のBさんの場合
(全体講演)→(My Career)→(EY Café)→(しくじり体験談)→(EY@Work)→(監査の魅力!)
自分に合う雰囲気が大切というBさんは、色々なリクルーターとゆっくり話せるブースを中心に回るプランですね!ホワイエ(EY Café)で、お宝情報もしっかりGetしちゃいましょう!
専門性追求型のCさんの場合
(全体講演)→(金融)→(パブリックの世界へようこそ)→(未来の監査を体験しよう!)→(金融入門)→(My Career)
専門性を取得したいというCさんは、様々な専門ブースでインプットを受け、最後にマイキャリアブースで自分のキャリアプランとしてまとめるといったプランですね!
この分野でと既に心に決めている人は、全体講演の後、そのブースに行き、そこでリクルーターを捕まえてみてください!きっと個別にお話しをすることができたり、オススメの出店を紹介してくれます!
みなさん、3人の活用方法はいかがでしたでしょうか?
3人の例もほんの一例にすぎません。10人いれば10人それぞれの楽しみ方があると思います。
みなさんの目標や興味は様々です。全員の「知りたい!」「聞きたい!」に答えられるよう、リクルーター一同、EY新日本のおもてなし精神全開で、一生懸命準備しています!
以下のサマカン出店スケジュールを参考に、プランニングしてみてくださいね。
サマカン出店スケジュールはこちら
(https://www.shinnihon.or.jp/recruit/event/summer2017/schedule.pdf)
それでは、EY Japan Summer Conferenceでみなさんとお会いできるのを楽しみにしています!
サマカンお申込み、マイページ登録はこちらから ↓
カテゴリー
- すべて
- 論文直前期
- インタビュー~マネージャー・パートナー~
- パブリックセクター
- インタビュー~スタッフ・シニア編~
- リクルーター紹介~パブリック~
- EY@Work
- 就活Tips
- EYカルチャー
- バックナンバー
- リクルーター紹介~グローバル編~
- リクルーター紹介~金融編~
- リクルーター紹介~IPO編~
- Digital Audit
- 番外編
- 受験勉強Tips
- イベント
アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月