Recruit Blog リクルートブログ(東京事務所)
パニック時!不安が和らぐ処方箋!!

(第3事業部 山下秀之さん)
受験生の皆さんこんにちは!EY新日本ブログチームです!
記録的な猛暑の中、勉強に励み闘う皆さんを私たちは本当に誇りに思います!
さて、今回は直前期に起こりやすいパニック回避法についてご紹介します!
■直前期勉強中のパニック
これからの時期に1番起こりやすいのは
「あれもこれも終わってないのに何をしたらいいかわからなくてパニック!」
これだと思います。そこで有効な回避法を1つ!
「心配事を紙に書き出すこと」
簡単ですが絶大な精神安定効果があります!
例えば各科目でやらなくてはいけないことを思いつくだけ書き出します。
おそらく多すぎて全部を完璧にすることは不可能だと思うでしょう。
大丈夫です!受験生全員そうなので安心して下さい!
その紙を少し眺めて、本当にヤバイ、これは出て欲しくない...という論点を最短で平均点に近づける方法を考えましょう。
Ex)企業結合がヤバイ...→テキストA論点流し読み1回転!
自分の頭から切り離すことで客観的に考えられ、落ち着くことが出来ます。
一旦冷静になれば問題解決能力の高い皆さんは対応策を見つけることが可能です。
出来ることと出来ないことを分けることで精神的にかなり楽になるはずです!
このルーティーンは簡単な問題を取捨選択する能力にもつながり、本試験中のパニック防止にもつながります!
■本試験当日のパニック
本試験当日起こりやすいのは以下の2つだと思います。
1.難しい問題に直面し頭が真っ白になる。
2.各科目の試験後にミスを引きずる。
そこで
1.簡単な問題を確実に取りにいく!
2.科目単位で簡単な問題を落としても3日間の総合でカバー出来る!
この2つを常に意識して下さい!そして本試験で心配なことを紙に書き出してみて下さい!
イメージトレーニングを行うことで必ず実力を発揮できます!
今の時期はほとんどの人が落ち着かない時間を過ごしています。
それは身体が合格を信じ戦闘モードになっている証拠!
上手くパニックを回避して合格への階段を駆け上がって下さい!
イベント情報やブログの更新を見逃さないためにも、マイページ登録がおすすめ!詳細はコチラ
EY JAPANのイベント情報はコチラ
カテゴリー
- すべて
- 論文直前期
- インタビュー~マネージャー・パートナー~
- パブリックセクター
- インタビュー~スタッフ・シニア編~
- リクルーター紹介~パブリック~
- EY@Work
- 就活Tips
- EYカルチャー
- バックナンバー
- リクルーター紹介~グローバル編~
- リクルーター紹介~金融編~
- リクルーター紹介~IPO編~
- Digital Audit
- 番外編
- 受験勉強Tips
- イベント
アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月