Recruit Blog リクルートブログ(東京事務所)
EY新日本でのキャリア -海外駐在- ~ベトナム・ホーチミン~

(写真)ホーチミンの夜景、奥の細長い特徴的な建物(ビテクスコ・タワー)にEYホーチミンオフィスがあります。
EY新日本を目指す皆さんへ ~ベトナム ホーチミンでの経験から伝えたいこと~
皆さん、こんにちは。私はEYベトナム ホーチミンオフィスに2022年7月~2025年7月までの3年間、JBSの海外駐在員として赴任し、現地での業務を通じて多くの学びと成長の機会を得ました。今回は、就活生の皆さんに向けて、私の経験をもとにメッセージをお届けしたいと思います!
JBSに関するご紹介
JBS(Japan Business Services)は、日系企業クライアントの海外展開をサポートする専門部署で、世界約100の主要都市に650名を超えるプロフェッショナルを配置しています。EY新日本では各国のEYにJBSメンバーとして駐在員を派遣するプログラムを運営しています。EYベトナムのホーチミンオフィスでは、EY新日本からの駐在員と現地採用のメンバーが協力して、日々現地の日系企業をサポートしています。
ホーチミンという街の魅力
私が赴任していたホーチミンについて少しご紹介します。ホーチミンはベトナム最大の商業都市であり、活気に満ちた街です。若い世代が中心となって経済を牽引しており、街全体にエネルギーが溢れています。日本企業の進出も盛んで、日系レストランやスーパーも多く、生活面でも安心して過ごすことができます。現地の人々は親日の方が多く、親切で温かく、異文化の中でも心地よく働くことができます。また、ホーチミンから少し足を延ばせば、美しいビーチリゾートにもアクセスすることが出来ます。

(写真)ホーチミンから車で約2時間、ホーチャムという有名なビーチリゾートにアクセスできます。
海外駐在で得た「ビジネス感覚」
EYベトナム ホーチミンオフィスでは、日系企業の現地法人を中心に監査業務を行うだけでなく、EYのあらゆるサービスをクライアントに提案する機会がありました。税務、アドバイザリー、コンサルティングなど、EYが持つ多様な専門性を活かし、クライアントの課題に対して包括的なソリューションを提供することが求められます。その中で私が強く感じたのは、「監査という枠を超えて、EYの展開するビジネスを肌で感じる」ということ。EYの日本人代表として、現地の文化や商習慣を理解しながら、クライアントの経営課題に寄り添う姿勢が重要であると共に、EYの総合力を活かすことで、自然とビジネス感覚も磨かれていきました。
EYベトナムJBSの存在感と貢献
EYベトナムのJBSは、在ベトナム日系企業のコミュニティーに深く根を張っています。EYベトナムのJBS統括パートナーは長年、ホーチミン商工会議所の要職を務めており、他のEYメンバーも税務委員会の一員として、日系企業の声を代弁し、ベトナム政府に向けて提言や意見発信を行っています。
このような活動を通じて、EYメンバーとしてベトナムの経済成長に貢献できているという実感があります。単なる監査業務のサポートにとどまらず、地域社会や経済の発展に寄与しているという達成感は、非常に大きなやりがいにつながっています。
余談ですが、EY JapanのYouTubeチャンネルにて、EYベトナムのJBS統括パートナーとベトナム全権大使による対談動画も公開されています。ご興味がある方は是非こちらも閲覧ください!
EY新日本としての一体感
EYベトナムで働いていても、EY新日本との連携は非常に密接です。グローバルに展開するクライアントに対して、国境を越えて一体となってサポートする体制が整っており、まさにEYとしての強みを実感しました。
例えば、日本本社とベトナム現地法人の両方を監査するケースでは、EY新日本とEYベトナムが連携し、情報共有を行いながら一体でグループ監査を進めていきます。駐在員として両チームとディスカッションやコミュニケーションのサポートといった協働を通じて、EY新日本の一員としての責任と誇りを感じることができました。
多様なプロフェッショナルとの協働
EYでは、会計監査に加えて多くのサービスラインが存在します。ホーチミンでは、税務、法務、コンサルティングなどの専門家と日常的に議論する機会が多く、複雑な課題に対して多角的な視点からアプローチする力が養われます。
こうした環境は、監査人としての専門性を高めるだけでなく、ビジネス全体を俯瞰する力を育ててくれます。EYの強みは、こうした多様性の中で成長できることにあると感じています。
新しい世界に飛び込む勇気
海外赴任は、言語も文化も異なる環境に身を置くことになります。最初は戸惑いもありましたが、新しい世界に飛び込むことで、自分自身の可能性が広がることを実感しました。異なる価値観に触れ、柔軟な思考を身につけることは、監査人としてだけでなく、人としての成長にもつながります。
これは、就活生の皆さんにも通じることだと思います。監査法人で働くというのは、まさに新しい世界への第一歩です。専門知識を身につけ、社会に貢献する仕事に携わることは、大きな挑戦であり、同時に大きなチャンスでもあります。
皆さんにはぜひ「新しい世界に飛び込む勇気」を持ってほしいと思います。監査法人でのキャリアは、専門性だけでなく、人間力も磨かれる貴重な経験です。私も皆さんと一緒に頑張りたいと思っています。ぜひ、EY新日本でお会いしましょう!
カテゴリー
- すべて
- インタビュー~海外駐在~
- 事業部紹介
- IPO・スタートアップ
- 論文直前期
- インタビュー~マネージャー・パートナー~
- パブリックセクター
- インタビュー~スタッフ・シニア編~
- リクルーター紹介~パブリック~
- EY@Work
- 就活Tips
- EYカルチャー
- バックナンバー
- リクルーター紹介~グローバル編~
- リクルーター紹介~金融編~
- リクルーター紹介~IPO編~
- Digital Audit
- 番外編
- 受験勉強Tips
- イベント
アーカイブ
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月