Recruit Blog リクルートブログ(東京事務所)

2025.08.19
受験勉強Tips

論文直前期~おすすめの過ごし方~

EY新日本ブログチーム

こんにちは!EY新日本ブログチームです!

EY新日本ブログチームは、皆さんにEY新日本の魅力を発信すべく、EYメンバーの日常や勉強・就活についてのTips、法人イベントなどなど、様々なテーマについて執筆していきます!

さて、2025年度の第1弾は、「論文超直前期の過ごし方」についてです。

「こんな記事を今読むくらいなら、財務理論の論証を1つでも覚えた方マシ!」なんて思わせない内容です。勉強の息抜きにぜひ読んでみてください。

試験当日までのカウントダウンが迫るにつれ、緊張や不安、焦りを感じている方も多くいると思います。

ただ、その心理状態は、皆さんのこれまでの努力の証であり、副産物でもあります。

直前期に大切なことは、この緊張感や焦りを上手にコントロールすることです。これらは集中力を高める着火剤にもなれば、逆に思考停止の原因にもなってしまいます。

是非、その気持ちと向き合い、長い人生でも滅多にない逼迫しているこの瞬間を楽しみ、冷静にかつ全力で、最後まで走り切ってください!

ということで、タイトルにもある通り今回は論文超直前期のおすすめの過ごし方を3つご紹介いたします!是非参考にしてみてください!

何よりもまずは体調管理!

体調管理も試験科目といっても過言ではありません。

直前期になると、食事や睡眠などの全ての時間を勉強に割きたくなる気持ちはわかります。しかし、その生活により知識が増えたとしても、本番に体調を崩し実力が発揮できなければ意味がありません。

手洗いうがいを徹底し、食事と睡眠も健康に害が出ない程度にはしっかりと取りましょう。

試験当日に合わせた体内時計に調整するために、早起きをして勉強を始めるのもおすすめです。

ここまで体調管理について語っておきながら、筆者は試験直前に体調を崩してしまいました。

ただ、「もう1年勉強するのは絶対に嫌だ!」という強い気持ちで、しっかり休みつつも今まで頑張ってきた自分を信じて、挫けずに最後までやり切りました。

ですので、体調管理に気を付けていたうえで、仮に当日体調を崩してしまったとしても、最後まで諦めないでください!

残りの学習計画と試験戦略を見直す!

試験までまだ猶予のある時期に比べ、試験直前の数日間に勉強した内容は、鮮度の高い状態で試験会場に持っていくことができます。だからこそ、この時期の勉強の質は非常に重要です。焦って闇雲に机に向かい教材を開くのではなく、落ち着いて十分な学習計画を立て、それ通りに進めましょう!

学習計画の内容については人それぞれであり、この記事を読むことで自分の学習計画が間違っているかもしれないという不安を感じさせてしまう可能性があるため、ここでは具体的な内容まで言及しません。ただ、上述した通り、焦る気持ちを抑え、「合格するための」学習の戦略を練り、しっかりとやり切りましょう!

また、直前期の勉強は単なる知識の復習だけになっては不十分です。「知らない問題が出題されたらどうするか」「最初に何を考え、どう解き進めるのか」等、試験本番の具体的なイメージのブラッシュアップが必要になります。試験当日は、想定外のことが起こる可能性がありますが、事前に想定しておくことで冷静に対応することができます。

また、「易問は死守する!」「基準の用語は正確に使用する!」「設問をしっかりと読む!」「時間配分を意識し空欄はできるだけ避ける!」といった、全般的な留意事項も直前に総ざらいすることもおすすめです。

ぜひ、残りの数日間で戦略を再構築し、弱点を補強し、自信を再確認しましょう!

強気に最後まで諦めない!

「諦めたらそこで試合終了」です。

「今年は無理かも...」と思っているあなた、大丈夫です。同じように思っている人がたくさんいます。戦いましょう!

各科目終了直後に「時間配分に失敗して解き切れなかった...」「あの問題、今思い返せば違う解答だった...」と思ってしまうかもしれないあなた、大丈夫です。まわりの受験生も同じように感じています。次の科目に頭を切り替えましょう!

最後まで自分を信じて、諦めずに全力で走り抜けてください!

以上、論文直前期のおすすめの過ごし方でした!参考にしていただけたら嬉しいです。

受験生の皆さんが、万全の状態で本試験に臨めるよう、EY新日本メンバー一同、心から応援しています。

それでは、ここまで読んでいる間に覚えられたであろう財務理論の論証を今覚えて、次回のブログ更新でお会いしましょう!読んでいただきありがとうございました!

----------------------------------------------------------------------------------------

ブログ以外にも、各種SNSを更新しています。

LINE:EY新日本有限責任監査法人 定期採用 LINE公式アカウント

FB :Facebook EY Careers Japan アカウント

X :X EY Japan キャリア アカウント

こちらも是非チェックしてみてください!