法人案内
理事長メッセージ
経営理念
行動指針
法人概要
国内拠点
EY新日本有限責任監査法人グループ
ステークホルダーの皆さまへ
弊法人の株取引の規制に関するルール
EYについて
ニュースリリース/お知らせ
Entrepreneurship
Entrepreneur Of The Year
EY Innovative Startup
EY Entrepreneurial Winning Women(EWW)
ダイバーシティへの取り組み
企業としての責任(CR)
Alumni
EY Japan
English
ホーム
サービス
アシュアランス
監査/保証業務
国際財務報告基準
(IFRS、国際会計基準)
財務会計アドバイザリーサービス(FAAS)
IPO(企業成長サポートセンター)
Forensic & Integrity Services (Forensics)
気候変動/サステナビリティ(CCaSS)
コンサルティング
業種別サービス
Specialty services
日本企業のグローバル展開支援
農林水産ビジネス推進支援
統合型リゾート(IR)支援
企業会計ナビ
解説シリーズ
会計実務 Q&A
用語集
会計情報トピックス
業種別会計
会計基準等の適用時期
太田達也の視点
経理実務最前線
ライブラリー
出版物 / 刊行物 / 調査資料
出版物
刊行物
調査資料
メールマガジン
モバイルアプリ
セミナー
採用情報
≡
ホーム
>
企業会計ナビ
> 業種別会計
業種別会計
Inside
企業会計ナビ TOP
解説シリーズ
会計実務Q&A
用語集
会計情報トピックス
業種別会計
会計基準等の適用時期
太田達也の視点
経理実務最前線
テーマ別 INDEX
Share
印刷用ページ
業種別会計
What's New (最新5件)
【不動産業】 第5回:新収益認識基準が不動産業に与える影響
(2020.12.01)
【電機産業】 第5回:リベート取引に関する会計処理と内部統制の特徴
(2020.11.05)
【電機産業】 第4回:固定資産評価に関する会計処理と内部統制の特徴
(2020.11.05)
【電機産業】 第3回:棚卸資産評価に関する会計処理と内部統制の特徴
(2020.11.05)
【電機産業】 第2回:販売取引に関する会計処理と内部統制の特徴
(2020.11.05)
[+] すべて展開する
/
[-] すべて折りたたむ
金融
証券業
第1回:有価証券関連業とは
(2011.04.15)
第2回:証券会社を取り巻く環境
(2011.04.15)
第3回:有価証券関連業の事業内容の特徴
(2011.04.15)
第4回:有価証券関連業の会計処理・表示の特徴
(2011.04.15)
第5回:委託売買(ブローカー)業務について
(2011.04.15)
第6回:自己売買(ディーリング)業務について
(2011.04.15)
第7回:引受け・売出し(アンダーライティング)業務および募集・売出しの取扱い(セリング)業務について
(2011.04.15)
保険業
第1回:保険の意義・機能と会計基準
(2010.11.09)
第2回:損害保険会社のビジネスと会計処理の概要
(2010.11.09)
第3回:生命保険会社のビジネスと会計処理の概要
(2010.11.09)
投資信託
第1回:投資信託の概要
(2011.04.19)
第2回:投資信託の主な業務の流れ
(2011.04.19)
第3回:投資信託における会計(=「計理」)の特徴
(2011.04.19)
第4回:有価証券の売買の計理処理及び評価
(2011.04.19)
第5回:外貨建資産の計理処理
(2011.04.19)
第6回:資本の計理処理
(2011.04.19)
第7回:投資信託のディスクロージャー
(2011.04.19)
リース業
第1回:リース業の概要
(2010.11.12)
第2回:リース業の契約締結・回収業務
(2010.11.12)
第3回:リース業における流動化
(2010.11.12)
VC&ファンド業
第1回:VC及びVCファンドの事業の概要
(2016.09.21)
第2回:有責組合に関連する会計処理の概要
(2016.09.21)
第3回:ベンチャーキャピタルにおける投資先の評価
(2016.10.03)
不動産・建設
不動産業
第1回:不動産業の事業と会計の概要
(2019.11.14)
第2回:不動産分譲業の事業と会計の特徴
(2019.11.14)
第3回:不動産賃貸業の事業と会計の特徴
(2019.11.14)
第4回:保有目的の変更・不動産の時価
(2019.11.14)
第5回:新収益認識基準が不動産業に与える影響
(2020.12.01)
建設業
第1回:建設業の概要
(2016.12.28)
第2回:工事会計基準
(2016.12.28)
第3回:建設業の内部統制
(2016.12.28)
第4回:建設業会計Q&A
(2016.12.28)
第5回:建設業における収益認識(1)~工事契約に係る認識の単位~
(2020.02.10)
第6回:建設業における収益認識(2)~保証サービス、重要な金融要素~
(2020.02.10)
第7回:建設業における収益認識(3)~履行義務の充足と収益認識を行う期間、事後的に信頼性がある見積りができなくなる場合~
(2020.02.10)
テクノロジー
電機産業
第1回:電機産業の事業の特徴・事業上のリスク
(2020.11.05)
第2回:販売取引に関する会計処理と内部統制の特徴
(2020.11.05)
第3回:棚卸資産評価に関する会計処理と内部統制の特徴
(2020.11.05)
第4回:固定資産評価に関する会計処理と内部統制の特徴
(2020.11.05)
第5回:リベート取引に関する会計処理と内部統制の特徴
(2020.11.05)
ソフトウェア業
第1回:ソフトウェアの分類と会計上の論点
(2016.11.04)
第2回:市場販売目的のソフトウェア(制作費の処理、減価償却)
(2016.11.04)
第3回:自社利用ソフトウェア(制作取得費の会計処理、減価償却、減損)
(2016.11.04)
第4回:受注制作のソフトウェアの収益認識基準(進行基準)と受注損失引当金
(2016.11.04)
自動車・運輸
自動車産業
第1回:自動車産業の概要
(2016.04.19)
第2回:サプライヤーの事業・会計処理の特徴
(2016.04.19)
第3回:メーカー・ディーラーの事業・会計処理の特徴
(2016.04.19)
物流・倉庫業
第1回:物流・倉庫業の事業内容、特徴及び経営環境
(2016.05.06)
第2回:物流・倉庫業の業務の流れ及び内部統制の特徴
(2016.05.06)
第3回:物流・倉庫業の会計処理・表示の特徴
(2016.05.06)
第4回:新たな収益認識基準が物流業に与える影響
(2019.08.27)
鉄道業
第1回:鉄道業の事業と会計の概要
(2015.12.21)
第2回:固定資産と資金調達
(2015.12.21)
第3回:収益認識
(2015.12.21)
路線バス業
路線バス業界の概要
(2015.12.21)
海運業
第1回:海運業の特有のビジネスと会計の概要
(2020.07.30)
第2回:固定資産と資金調達
(2020.07.30)
第3回:海運業準則と海運業の収益・費用
(2020.07.30)
第4回:海運業における取引フローと留意事項
(2020.07.30)
第5回:海運業における新収益認識基準の主要論点
(2020.07.30)
ライフサイエンス
医薬品業
第1回:医薬品業の概要
(2020.01.20)
第2回:医薬品製造業の会計処理の特徴
(2020.01.20)
第3回:医薬品卸売業の会計処理の特徴
(2020.01.20)
電力・ガス
電気事業
第1回:電気事業とは
(2019.08.26)
第2回:電気事業ビジネスの特徴と流れ
(2019.08.26)
第3回:電気事業の会計処理の特徴
(2019.08.26)
第4回:特殊な会計処理
(2019.08.26)
消費財・小売
アパレル業界
第1回:概況
(2019.04.10)
第2回:売上及び営業費用
(2019.04.10)
第3回:棚卸資産
(2019.04.10)
第4回:固定資産の減損
(2019.04.10)
小売業
第1回:小売業の概要と百貨店業
(2016.04.05)
第2回:スーパーマーケット業、家電量販店業
(2016.04.05)
第3回:各種データから見える小売業を取り巻く環境の変化
(2017.03.27)
第4回:ECビジネスモデルの特徴と留意すべきポイント
(2017.03.27)
第5回:ポイントサービスのビジネスモデルの特徴と留意すべきポイント
(2017.03.27)
第6回:新たな収益認識基準が小売業に与える影響
(2020.01.20)
食品・飲料メーカー
第1回:食品業界の概要
(2016.06.13)
第2回:固定資産
(2016.06.13)
第3回:製造工程と原価計算
(2016.06.13)
第4回:販売取引・購買取引・棚卸資産
(2016.06.13)
化粧品・トイレタリー業界
第1回:化粧品・トイレタリー業界の範囲と各種流通システムの解説
(2016.06.08)
第2回:収益認識に関連する取引慣行及び会計処理の特徴
(2016.06.08)
第3回:無形資産、設備投資、宣伝物等の会計処理の特徴
(2016.06.08)
第4回:収益認識基準が化粧品・トイレタリー業界に与える影響
(2020.07.06)
外食産業
第1回:外食産業のビジネスと会計の概要
(2016.04.12)
第2回:外食産業における固定資産管理
(2016.04.12)
第3回:外食産業における営業業務
(2016.04.12)
第4回:外食産業におけるフランチャイズ展開
(2016.04.12)
化学
化学産業
第1回:化学産業の概要
(2020.02.25)
第2回:化学産業上流事業の会計処理の特徴
(2020.02.25)
第3回:化学産業下流事業の会計処理の特徴
(2020.02.25)
第4回:化学産業のIFRS動向及び主要な会計上の論点
(2020.02.25)
第5回:化学産業の新収益認識基準に係る主要な会計上の論点
(2020.02.25)
その他産業製品
個別受注産業
第1回:個別受注契約の会計処理の特徴
(2020.05.11)
第2回:造船業における事業の特色、会計処理及び内部統制
(2020.05.11)
第3回:プラントエンジニアリング事業の特色、会計処理及び内部統制
(2020.05.11)
素材産業
第1回:素材産業のビジネスモデルと業界の概要
(2020.04.01)
第2回:業務の流れと会計処理
(2020.04.01)
その他
映画ビジネス
第1回:映画ビジネスの概要
(2011.05.10)
第2回:映画ビジネスの会計上の論点
(2011.05.10)
[+] すべて展開する
/
[-] すべて折りたたむ
情報センサー掲載記事(最新5件)
一覧ページへ
外食産業における不正の傾向と対策(2020年12月号)
新たな収益認識基準が業種別会計に与える影響 第13回 建設業(2020年10月号)
小売業におけるポイント制度等の会計処理(2020年8月・9月合併号)
EY Japan SDGsセミナー「動き出す日本版洋上風力~事業者の視点と地域の視点」の開催(2020年5月号)
業種でみる海外KAM先行事例~不動産業(2020年4月号)